「7つの習慣」を読んでみました
- キタガタ スグル
- 2019年6月6日
- 読了時間: 4分
2019年6月6日(木)
今日の「完結」は「大地」のリズム
今日の「焦燥」は「雨露」のリズム
1位「56 気どらない黒ひょう」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
またまた読んだ書籍についてシェアします。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
『まんがでわかる 7つの習慣』 https://www.amazon.co.jp/dp/4800215315/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_E9j-CbJC6SK16
●問題の見方をインサイドアウトに変える
●パラダイムシフトで人生は変わる
●変えられるのは自分の行動のみ
①主体的である
感情的な反応に終始せず、自分で「振る舞いを選択する」意識を持つ。
②終わりを思い描くことから始める
何のために?という「ゴール設定」をする。
迷ったときは「原則」に立ち返る。
③最優先事項を優先する
第二領域「緊急ではないが重要な事」に時間を使う。
スケジュールは役割と目標で分ける。
④win-winを考える
人間関係の6つのパターン
win-nwin、win-lose、lose-win、lose-lose、win、no deal
⑤まず理解に徹し、そして理解される
共感による傾聴、感情移入して聞く。
⑥シナジーを創り出す
相違点をぶつけ合い、互いの良さを活かす。
⑦刃を研ぐ 4つの観点で自分の器を育てる。
体調(肉体)、観点(精神)、自律性(知性)、つながり(社会・情緒)
原著 スティーブン・コヴィー 55パワフルな虎
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
えっと、これは有名な「7つの習慣」の「まんが版」です。
7つの習慣は2300円ぐらいする、分厚くてビッシリの難しそ~な本です。
で、これまで読むのを避けていました笑
まんが版だったら学生でも分かる感じで書かれていますし、これも中古で安くで売ってあります。
「人生がなかなか上手くいかない」
「人生変えたい、自分を変えたい」
「ビジネスで成功したい、独立したい」
という方は絶対に読んでおいた方がいいです。
主にビジネスに関してのアプローチですが「ビジネス=人間関係」ですし、全てにおいて言えることだらけです。
せっかくですから一つ一つについて解説していきますね。
とか言うけど、上手く伝えられるかな~汗
まず本題の「7つの習慣」に入る前段階で「ズビシっ!」と来ました。
●問題の見方をインサイドアウトに変える
●パラダイムシフトで人生は変わる
●変えられるのは自分の行動のみ
これ、要するに「物事の捉え方」です。
あなたの周りにいませんか?何でも「人のせい」や「環境のせい」にする人
川崎の無差別殺傷事件の犯人なんかはその「成れの果て」とも言えると思うんです。
何かにおいて、原因を「人のせい」「周りのせい」にして、外側からのアプローチで変えようとする事を「アウトサイドイン」と言います。
そうではなくて「自分から変える」「自分から変わる」事を「インサイドアウト」と言います。
「人を変えることはできない、変えられるのは自分だけ」
こう言えば「あーね、聞いたことある」という方もいらっしゃると思います。
でも、私も含めてほとんどの方は「知っている」だけで「できていない」事が多いです。
人は生まれてからこれまでの間、特に幼少期において「パラダイム」を形成していきます。
ここで言うパラダイムとは「思い込み」「既成概念」「当たり前」「勘違い」と訳せば分かりやすいでしょうか。
要するに「自分ルール」ですね。
パラダイムだけでもブログ何本か書けるぐらいなんですけど、今はこれだけにしておきます。
その生きていく過程で身に付けた「パラダイム」によって
「あの人は常識がない」「普通はあんなことしない」などの認識が生まれます。
この認識が出た時点で、実は既に「アウトサイドイン」になりかけています。なってる、かな。
変えられるのは「自分の選択と行動のみ」なので
「あー、あの人の常識はそうなんだねー」と受け止めて
「じゃあ自分はどうする?」
というのがインサイドアウトの物の見方だと解釈しています。
気づいた方もいらっしゃると思うんですが、これ
「アキラメル」、そのものですよね。
明日は7つの習慣の中身についてポイントをまとめたいと思うんですが
上のまとめを見直してみてください。
④⑤⑥はモロに「アキラメル」に繋がるなぁと思いました。
私がホームページ作成で使用している「WiX」がいつの間にかバージョンアップされているみたいで
いちいちログインせずに「いいね」が押せるようになったみたいです。
何のマイナスもありませんから、内容が役に立ったら「いいね」押してやってください笑
今後の参考にさせていただきます(o^^o)♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「山岳」のリズム
明日の「焦燥」は「海洋」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「55 パワフルな虎」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
#個性心理學 #認定講師 #認定カウンセラー #ていうかスティーブンコヴィも55番 #②過去回想・目標指向感 #③過去回想・EARTH感 #⑦EARTH・虎感 #出てますねぇ
Comments