top of page

こじかと猿

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年2月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:2019年2月11日




2019年2月8日(金)


今日の「完結」は「宝石」のリズム


今日の「焦燥」は「草花」のリズム


1位「58 傷つきやすいライオン」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318



ヒマ見て過去ログと言いますか、以前LINEやLINE@に上げていた記事(というか独り言)を上げて行こうと思っていたんです


でも、読み直したら超恥ずかしい


テンション高いし、笑い取りに来てる感じが鼻につく笑


しかもおもんないし(・ε・)


チョイチョイ読み返しながら、おもしろいなぁーと思ったら上げていくことにしまーす。



今日から4日間名古屋です


私の所属する名古屋本部で、年に4回実施されている「資格認定講座」に向かいます。


今日は前夜祭だけなんですけどね


とりあえず、試験期間中は試験に関係するアップはできないので、過去ログに逃げたいと思います笑



『こじかと猿』


おーはようございまーす


2018年7月1日(日)



動物円グラフ、狼の次は『こじか』、その次が『猿』です


こじか→赤ちゃん


猿→小学3年生


となっていて、どちらも「精神年齢が低い」とされています。


「精神年齢が低い」という表現は、人によっては「あ?(。 ー`ωー´)」てなりそうですね。



私は伝え方として


「何歳になっても赤ちゃんのように甘えん坊な面がある」


「いつまでも少年(少女)のような心を持ち続けている」


と表現しています。


これだと言われる方としても受け入れ易くなります。



同じ意味でも前者だとカチンと来るし、後者だと「いや、まあ」と照れてしまう感じになります。


私は人一倍他人を攻撃して生きてきましたからネガティブな表現が得意でボキャブラリーも豊富です。


言葉で相手を傷つける、なんて朝飯前だったりします。



それはもう短所でしか無いと思うんですが


逆にそのおかげでどう言えば相手を傷つけられるか、伝わるか


を経験で知っています。



ひっくり返すだけです


そうすれば長所になります


「長短同根」がここにもあります。



動物キャラの話に戻って


こじかは「赤ちゃんだから」、猿は「小学生だから」というのを


枕詞(まくらことば)的に頭に付けると特徴が覚えやすいです。



共通点としては「騙されやすい」「お人好し」という表裏の特徴があります。



こじかは赤ちゃんだからこそ「こだわるべきこと」があります


それは「食」です


赤ちゃんだから食の影響をもろに受けやすい。



猿は小学生だからこそ「好奇心旺盛」です


手先が器用でもありますから、一度にいくつもの事をこなせます


飽きっぽさと裏表になっているんですが、それが個性です。



テキストや手帳、サイトに載っている特徴は他にも沢山ありますがそれは講座でお伝えするとして


大事なのは「個性通り」に、「個性を発揮して」生きること。



だからこじかは甘えん坊でいいんです、好き嫌い激しくて当然です。


猿は好奇心旺盛なんだから次から次に興味が移るはずなんです。


そういった特徴を下手に「自己否定」しないことです。



特徴をお伝えしているだけで


「ダメですね」

「めっちゃ嫌なヤツじゃないですか」

「最悪だ」

「そんなん嫌われますね」と


次から次によう出てくるなーっていうぐらい、マイナスな受け取りをする方がいます


きっと「誰か」に当てられた「モノサシ」が原因なんです。



他人のモノサシで生きてしまっている方は、そもそもそのモノサシに当てはまる訳がないのにムリしてますから


その他人のモノサシで測れない自分を「ダメだ」と決めつけています


そんなことは無いです。



フワスピ系のコーチ・カウンセラーのように


「あなたはそれだけで素晴らしい」


なんてことは思っていません。



でも「あなたは必ず素晴らしい才能や素質、個性を持っている」とは言いきれます。



それを「発揮できるかどうか」です。


持っている道具は磨かないと使えなくなる


宝石は磨かないと光らない


個性を「良い方に」発揮すれば良いだけです。



くれぐれも


「私はこじかだから甘えて良い」

「猿だから飽きっぽくて当然」


という風に開き直ったり言い訳に使うことの無いように。


自分にそういう所があるのは「個性のこの部分から出てるんだ」という感覚が大事です。


それでこそ自分を認められるし受け入れられる。



自分を認められない人、自分が嫌いな人、自分を信じれない人


よりも


自分を認めて受け入れている人、自分の事が好きな人、自信がある人


の方が、魅力的です。



個性心理學を学ぶと、人の個性を調べて分析できるようになります。


周りの人の事を調べて


「は~、そのまんまやな」

「あー、だからあの人こうなんだ」


とやっている内に、いつの間にやら自分自身の事が分かってきて


認められるようになってきていることに氣づきます。



人のことを調べて、自分の言葉で伝えていくうちに


人に話しながら「自分自身の事を知る」に至ります。



60分類表だけでもいい


キャラナビ手帳があれば尚いい


いむらきよし流を学ぶとさらに深くその人を知れます。



人を知ること、それ以外に自分を知ることなんてできません。


自分が背が高いか低いかの認識は、他の人との比較でしかないですから


個性だって同じ


人と比べる事でしか測れません。



比べる事でしか知れないけど、知ったからといって「比べる必要は無い」


「みんな違ってみんないい」ですね(o^^o)♪



最後までお読みいただきありがとうございました



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に〜



まあ長い笑


こじか猿はキャラの精神年齢が低いせいか


「私こじかだから~」

「私猿やから!」


みたいに、個性を言い訳にしてしまう人が多い気がしてます笑


そうならないように気をつけましょうね~



明日の「完結」は「鉱脈」のリズム


明日の「焦燥」は「大樹」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



いいねやコメント、超喜びます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

4 Kommentare


キタガタ スグル
キタガタ スグル
11. Feb. 2019

pekkayu35さん

黒ひょうだから、を「自分の言い訳」ではなくて「誰かのために」使えるようになりたいですね!

Gefällt mir

pekkayu35
08. Feb. 2019

キタガタ先生、お疲れ様です!

私も、ついつい『黒ひょうだから…』と言い訳につかっている時があるかも・・・反省しきり💦

Gefällt mir

キタガタ スグル
キタガタ スグル
08. Feb. 2019

きよし先生、おはようございます。


こじかのおっぱい星人率は100%ではなかろうかと検証しております笑


ただいま、名古屋に向かう新幹線の中です。4日間よろしくお願いします。

Gefällt mir

kojika
08. Feb. 2019

キタガタ先生、おはようございます。 まさにその通りですね。 こじかは、『おっぱい星人』です(笑) 今日から、名古屋で大変お世話になります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。


Gefällt mir
Post: Blog2_Post
bottom of page