どうやって伝えたらいいか教えて
- キタガタ スグル
- 2019年5月29日
- 読了時間: 4分
2019年5月29日(水)
今日の「完結」は「宝石」のリズム
今日の「焦燥」は「草花」のリズム
1位「48 品格のあるチータ」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
たくさんのコメントやメッセージ、ブログへの直いいね、ありがとうございます。
心配してくださった方もいらっしゃいましたが、個性心理學を辞める気なんてサラサラ無いです笑
個性心理學については知識のインプットはやめて、アウトプットに特化していく、という事です。
どちらかと言えば個人セッション寄りにして、講座は依頼される分だけやっていきます。
て言いながら気づきましたが、これまでのスタイルとあんま変わらないですね笑
まあ、今回思うところあっての投稿が私が思った以上に届いたようで嬉しかったです。
そんな中、昨日地元の講師とアドバイザー計6人と、個性心理學の勉強会をしました。
認定講師になる予定の方や8月受講予定の2名も参加してやりましたが、とても有意義な楽しい会になりました。
会の中ではそれこそ色んな話をしましたが「どうやって伝えたらいいか、手順を教えてほしい」という要望がありました。
よくこういった質問をいただく事があるんです。
毎回答えは同じです。
どうやってやるか?を悩んでも自転車には乗れません。
乗ってみるしかないんです。
「やり方」で悩むヒマがあったら、人に伝えたらいいんです。
気持ちは分かります。でも、伝えてみると分かります。
とは言え、こんな感じで伝えてますよというのは一応お伝えしますけどね。
実際に、自分の伝え方が0点だったとしても「個性心理學はおもしろい」んです。
だからマイナスになることはありません。
恐る恐る、手帳の通り、テキストの通りに伝えてみる。カンニングOK。何なら丸々見せる。
+αで覚えている事があるならそれも伝えてみる。
カッコつけなくていい、今の自分のレベルでそのまんま伝えてみる。
そしたら、こっちがビックリするんです。リアクションの良さに。
こっちがビビっていたのがバカらしくなるぐらい、笑顔が溢れます。
自分がショボくても、個性心理學が助けてくれます。
その経験を繰り返してみてください。
恐る恐るが無くなって、ニヤニヤしてきます。
もっと繰り返してみてください。
ニヤニヤがドヤドヤに変わります笑
自分に伝える力が加わってきたら、もっといいリアクションになっていきます。
もっと伝わるようにするにはどうしたらいいか、工夫するようになります。
そうやって段階的により良くなっていくのであって、いきなりできあがる訳がありません。
できあがっている人は、コツコツやってきた結果でしかないんです。
コツコツとか、積み重ねとか、できあがっている人が言うと、どこか「血のにじむような努力」「持って生まれた才能」のように感じるけれど
実はそうじゃなくて、楽しければ面白ければ、どんどんやりたくなって、やり続けて
気づいて振り向いたら「コツコツやってきた」「積み重ねてきた」になっているだけです。
子どもがずーっとゲームばっかりやってるのと同じです。
自分の為にやるゲームと違って、誰かの役に立つ個性心理學です。
伝えない手はないでしょー?
3人に伝えてみてください
「その踏み出す勇気が素晴らしい」
30人に伝えてみてください
「継続して伝えている事が素晴らしい」
300人に伝えてみてください
「コツコツやってきた事が素晴らしい」
3000人に伝えてみてください
「たくさんの人に影響を与えて素晴らしい」
そうやって伝える(出す)程に他者承認がもらえて(入る)、自己承認できるようになっていきます。
全部一人一人、一件一件の積み重ねでしかない。
「もっと勉強してから」と思って出せない、出さないでいる方は出してください。伝えてください。
そのあなたが大好きな「勉強」=インプットの効率が100倍ぐらいになります。
「百聞は一見にしかず」とはよく言ったものです。
ご質問やご要望をいただき、それに答える事でこうやって自分が学ばせていただけます。
答えだけを欲しがっている人には意地悪してヒントだけで答えを教えなかったりもしますが笑
そこにもちゃんと愛がありますから
受け取って分かってもらえると嬉しいなぁ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「鉱脈」のリズム
明日の「焦燥」は「大樹」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「47 人間味あふれるたぬき」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
Comments