なぜ個性心理學の活動をしているか
- キタガタ スグル
- 2019年3月22日
- 読了時間: 4分
2019年3月22日(金)
今日の「完結」は「雨露」のリズム
今日の「焦燥」は「灯火」のリズム
1位「40 尽くす猿」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
大分の中津で講座をやりました。
講座をやると「講座やっぱ楽すぃ~!!」てなります。
個人セッションをやると「個人セッション楽すぃ~!!」てなります。
個性心理學を伝える事が楽しいです。
喜んでもらえる、笑顔が見れる事が楽しいです。
私は一人でも多くの人に笑顔になってもらいたくて、喜んでもらいたくて、何かの役に立ちたくて個性心理學を伝えています。
伝えた人が、また誰かに伝えてもらえるのを期待して伝えています。
実際に活用して親子関係や子育ての意識が変わって
「子どもが変わった」
「人間関係がよくなった」
と報告を受けると本当に嬉しいです。
そうやって喜んでもらえるとこっちが嬉しい
それだけです。
個性心理學が「楽しい」ことはもちろん大事です。
でも「楽しい」だけでは解決できない傷や闇を背負った方もいらっしゃいます。
そういった方を「自分が救える」なんて驕りはありません。
ですが、少なくとも傷つけない、傷を深めない配慮はしています。
そして、そんな方が笑顔になってくれる事がスゴく嬉しいです。
その気持ちは最初から今も変わらない
いや、むしろどんどん強くなっています。
喜んでもらって笑顔になってほしい
それだけです。

講師やアドバイザーの方へ地元で勉強会をしていますが、その理由は次の通りです。
私が資格を取るに当たって、また取った後、大した説明もフォローもなく、何もかも事務局に確認し
分からないことを一つずつ潰していきました。
その時は紹介者と一緒に同期として受けた為、仕方がありませんでした。
誰も悪くないし、誰のせいにする気もありませんでした。
でも、やっぱり分からない事だらけで困ったし、誰に聞いていいかも分からなかった。
それでも、知ってほしくて、元気になってほしくて伝えて行く中で、8時間講座を受ける方がいっぱい出てきて
認定講師になりたい、という方も出てきました。
自分が分からなくて戸惑っただけに、できる限りの事はしようと講座~試験について、分かることは全てお伝えし
資格を取った後もどう活動したらいいか分からない方へのフォローとして、ワンコイン勉強会を開催するに至りました。
個別の相談に乗ることも多々ありました。
全て、利益は度外視して「良かれ」と思ってやってきました。
私の責任がどこまでなのか、規定はありませんし線引きは曖昧です。
ですが、少なくとも自分から広がっていった福岡のグループにおいて
「活動したい」と思っている方へのフォローはしたいと思ってやってきました。
それで講師の方が少しでも活動してプラスになればと思えばこそです。
自分が伝えた人たちに、個性心理學を学ぶだけじゃなくて活用して喜んでもらいたかった。
それだけです。
綺麗事と言われようが、根っこはそれだけです。
そして明日はサミットです。
年に2回、認定講師で集まり会議をする場です。
私自身もこれまでの活動を振り返り、初心に返る場としたいと考えています。
世の中によくあるしょーもない会議のように
出来レースや建前だけで何も決まらない形式だけの会議に終わらない、素晴らしい会議になる事を期待していますし
そうなるよう及ばすながら支援してきます。
金沢も福岡同様「魚が美味しい」土地のようで、メインはカニのようなんですが
残念ながら生肉生魚生夏野菜が食べれませんし、カニも苦手なので「肉料理」に変更していただきました汗
ワガママ言って申し訳ないですが、堪能して参ります笑
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「海洋」のリズム
明日の「焦燥」は「太陽」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「39 夢とロマンの子守熊」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comentários