top of page

はじめの一歩が踏み出せる話

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年4月6日
  • 読了時間: 4分

2019年4月5日(金)



今日の「完結」は「灯火」のリズム


今日の「焦燥」は「宝石」のリズム


1位「44 情熱的な黒ひょう」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




前々から読んでいただいている方にはカブった内容になるかもしれません。


結論から言えば今日も講師向けの話です。


講座やカウンセリングのはじめの一歩が踏み出せない方は読んでみてください。



私が認定講師になったのは2016年10月、二年半前という事になります。


試験を受けたのは9月、登録が10月1日


で、私の講師デビューは9月中旬です。


アドバイザーになったのはその前の6月で、そこから試験を受けるまでの3ヶ月、周りの人に色々話しまくってました。


講座は自ら開催したイベントでデビュー、と言えばカッコイイですが実際は別の方におんぶに抱っこで開催したものです。


で、そのイベントの中、別室で講座をやった訳です。


ラミネートのみで。ただの説明で。


しかも2時間の中でいきなり三分類、12分類、60分類、リズム、レール、さらにいむらきよし流の横のリズムまで


分かる訳ない。


受講中頭に「?」しか出てない講座なんて今考えたら悪夢です笑


感想は「おもしろかった」「けどむずかしかった」





ハイ、ダメー🙅🏻


チャリで言ったらいきなりノーブレーキで壁激突、ぐらいです。


でもそのおかげでスピード出してブレーキ掛けんかったら激突して痛いよ、という事を学んだ


だから、ケガした時は泣いても、また立ち上がってチャリにまたがって、漕ぎ始める訳です。


そうするウチに段々分かって来ますよね。アクセル(無いけど)とブレーキのバランスが。



そんな黒歴史をつくりつつ今に至るので、私は「とにかく講座やったらいい」と思っていました。


でも最近になって分かって来たんですが、私は講座をする前も後も、人に伝えまくっていたんです。


もちろん無料で、身内知り合いベースで、時にははじめましての人にも


有料か無料かとか、知り合いか見ず知らずの人かとか、元々知ってる人か知らない人かとか


大事なのはそんな事ではなくて


シンプルに「いかに沢山の人に伝えるか」です。


いいんです、タダでも、知り合いでも、よその動物占い知ってる人でも


とにかく数多く伝えていく中で気づく事が沢山出てきますから。



私はそんな理屈も屁理屈もなく、単純に楽しいから伝えていました。


そして伝えながら「当たってる、当たってない」を自然と測っていました。


「当たってる」と言って笑う人、「当たってない」と言って首を傾げる人、様々です。


そのうち、「当たってる」と言いつつ当たってない人、「当たってない」と言いつつ当たってる人がいる事も分かってきました。


当たってるかどうかは本人が決める事じゃない気がしてきた訳です。


でも、「当たってる」と言おうが「当たってない」と言おうが、当たってる人の方が多い事も分かってきます。


そうやって「おもしろい!」「スゲー!」という実感があって、自然と「たくさんの人に知ってほしい!」という思いがベースになっていった気がします。


気づいた事とはつまり、やっぱり「人に話す、伝える、教える」事で個性心理學の本当の素晴らしさが分かるよね


しかもそれって一方通行ではなくて、双方向のやり取りがあってこそよね


という事です。



講座も楽しい。勉強会も楽しい。個別も楽しい。


どんな方法・手段でも、個性心理學を伝える事自体、個性心理學をネタにお喋りする事自体が楽しいです。


でもやっぱり個別カウンセリングセッションの場数が多い人ほど、個性心理學の本質的なところが分かっています。


これは何人見てもそうなので、間違いないです。


それは無料有料にかかわらず、単に個性を調べるだけでなく、その人と個性の照らし合わせ、突き合わせ、「検証をした場数」です。


芸能人や有名人をいくら調べたところで、「決めつけが強くなる」だけです。


だって芸能人とか表面強いし。


その人がどんな人間なのかは接してみないと分かりませんし。



伝える事がアウトプットになるから、調べた個性がインプットされるんです。


単に調べただけじゃ瞬間暗記なのですぐ忘れます。いくら天才ぶってもいくら覚えてても、薄っぺらい中身の無い知識に過ぎません。


人から聞いた事を出すだけだと、人から聞いた事しか入ってきません。


だから、個人セッションで自分で「伝える」事が大事です。


自分で考えて、自分で分析して、自分で解釈して、自分の表現で。


これが「創意工夫」になります。


どんな形でもいいんです。最初は説明屋さんでしかないです、きっと。


でもずーっとただの説明屋にならずに、自分なりの解釈を加えて行く


そしたらそれが自分の生の知識となり、生のネタになります。


個人セッションを沢山やってる人の話は実例実話に基づいていますから深いです。



日付け変わってもーた!


ので続きはまた明日(*´罒`*)




最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「太陽」のリズム


明日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「43 動きまわる虎」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comentários


Post: Blog2_Post
bottom of page