top of page

はじめの一歩が踏み出せる話②

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年4月6日
  • 読了時間: 5分

更新日:2019年4月6日

2019年4月6日(土)



今日の「完結」は「太陽」のリズム


今日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム


1位「43 動きまわる虎」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




続きです。


昨日はたーくさん個人セッションしてる人、つまり人に伝えて分析してる人は、話が深いよーとお伝えしました。

https://www.sooglemaps.com/blank-2-1/はじめの一歩が踏み出せる話



そうやってたーくさん人に話していたら、何をどっから説明するかもコツが掴めて来ます。


何でもそうですけど、何回も何回もやってたら自然と効率求めますよね。


それと同じです。段々説明上手になります。


資格取得の試験が完璧に解けた→関係無い

資格を取って何年経ってるか→関係無い

一歩踏み出すまでの早さ→関係無い

講座を受けた回数・時間→関係無い

講座を主催・開催した回数→関係無い


頭が良いとか悪いとか、経験があるとかないとか、喋りが上手いの下手いのとか


全然関係無いです!


頭が悪くてもチャリ漕げます。

経験無くてもチャリ漕げます。

運動神経悪くてもチャリ漕げます。


「できるかどうか」ではなく「やるかやらんか」です。


やった上で自分が楽しいかどうかです。


向いてる向いてないはそれからです。





私は認定講師になって、何の活動も活用もしないんじゃもったいない!と思ったし


講師になるのに結構なお金つぎ込んでるからそれぐらいは回収したい!


と思って講座やり始めました。


動機なんて何でもいいんです。やってる内に崇高な理念は付いてきます。


上手な人と比べない。


自分がダメなんじゃなくて、やってる人が上手なだけです。


「そんな言うけど、アンタ未来展望型の黒ひょうチータやろうが!やけん無計画にできるったい!」と思った人


あなたは博多弁です。


いや、過去回想型入ってますね。でも関係無いです。


念入りに計画立ててチャリに乗る人がどこにいるんですか?


準備に準備を重ねて…って立ち上がって歩くのに何の準備が必要なんですか?


一発で成功できると思ってるなら大きな間違いだし、失敗しない前提が間違ってます。


失敗するから学習して、学習するから上手になるんです。


もうね、これ、極々当たり前の事です。


うんこは臭い、ぐらい当たり前。


あ、う〇こですね、失礼しました。


手遅れ!(←霜降り明星粗品風)





寝返りも、ハイハイも、お座りも、つかまり立ちも、ひとり歩きも、一発でできる赤ちゃんいませんて。


チャリだって、補助輪でコツ掴んでしまってて補助無し二発目で乗れるやーつ(←うちの二男)もいますけど


普通何回もコケては泣いて、ダイブしては泣いて、それでも何回もチャレンジして乗れるようになってるはず


それはなんでか


「チャリ乗りて~!!」って欲求してるからです。


もしくは「チャリ絶対乗る!!」て決めてるからですよ。


赤ちゃんだって「独りで立~ちゅ!!」て決めてるんです。覚えてないけど!


なんだかんだあーだこーだ言ってる人はね


「やらない!」て決めてるんですよ、潜在意識で。


だから「あの人だからできる」「私にはムリ」「だって〇〇だから」って


出来ない理由を並べるプロ


になってるだけです。


それが心地好いから。それならケガしないから。失敗して恥かかなくて済むから。


それを上回る「欲求」で、それを上回る「決意」


それが踏み出せないあなたには「足りない」のです。


それは正に「欠乏意識」「無いへのフォーカス」(分からない人は何日か振り返って読んでね)


〇〇だからに入ってくる言い訳は


時間が無い

お金が無い

才能が無い

経験が無い

センスが無い


辺りですよね。


まず、それが言い訳でしかない事を成功者の本なんかから学びましょう。


この反論処理をしていたら長くなりますから、詳しくはやりませんが


時間もお金もつくれます、どうにかすれば


才能や経験、センスは無いに決まってます、何もしてないなら


チャリ乗ったことない人が才能かあるか、経験があるか、センスがあるか


全部「分かりません」よね、乗ってみらんと


だから、あるかどうか「分からない」のに「無い」と勘違いしているだけです。


ないないナイナイ無い無いナイナイ言ってナイで、あるあるやるやるアルアルヤルヤル言ってみたらどうでしょう?


やってみたら、変わります。


景色が。世界が。感覚が。


山、登らんと見えんでしょ?山頂の景色。


海、入らんと分からんでしょ?海中の様子。


チャリ、乗らんと分からんでしょ?風の気持ちよさ。


踏み出してる人と、踏み出してない人


今日のブログに対するリアクションがぜーんぜん違うはずですよ。



凄いか凄くないかじゃないんです


やったかやってないかだけなんです。


中々のズレ方しましたけど、戻ってきました。


えっとね、つまるところ「人に話しましょ」


そっからです。話してたら、説明もこなれて来ますよね。


そしたら、「一対一」を「一対多」にするだけです。


2、3人で上等。むしろそれぐらいがちょうどいい。


楽しかったら集客頑張って人数増やせばいい。


最初から「できあがり」と比べるから自信無くすんです。


結局のところ、ちょっとずつちょっとずつやった人が


振り向いた時に「積み上げてきた」ってなってるだけ。


まず、一歩。そしたら思う存分自分を褒めましょう。


誰も褒めてくれんなら連絡ください。


私が三分類や動物キャラに合わせてめっちゃ気持ちよく褒めますから笑


一歩踏み出したらまた一歩。


百歩先行ってる人と比べない。


まだまだ個性心理學を知らなくていつかのあなたみたいに辛い思いをしている人がいます。


今のあなたみたいに「個性心理學学んでよかった!」って思ってもらいましょ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑



最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「大地」のリズム


明日の「焦燥」は「雨露」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「56 気どらない黒ひょう」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page