top of page

カウンセリングのススメ

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年2月17日
  • 読了時間: 6分



2019年2月17日(日)


今日の「完結」は「山岳」のリズム


今日の「焦燥」は「海洋」のリズム


1位「05 面倒みのいい黒ひょう」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318



昨日、個人セッションの話が出てたので以前のを振り返ってみました。


カウンセリングをした事がない方も、旦那さんや子どもさん、部下や同僚に対して意識して取り入れてみてください。


何か変化が感じられるはずです。



LINE@では題名に合わせて著作権無視で画像選びしてました。


これは私の写真ではありません...


誰が犬顔やねん!





『楽しくて仕方ない』


おーはようございまーす



2018年9月12日(水)


個別診断、個別カウンセリングについて、私がどんな感じでやっているかをお伝えしていきます。


体系立ててまとめている訳では無いので色々前後するかもしれませんがご了承ください。



何からどういう順番で話すか、何も決まりはありませんし、決めていません。


ですが、大体やることは決まっています。


ご挨拶して

聞き取りをして

60分類表を渡して

有料アプリで個性を出して

カウンセリングシートに記載しながら

個性分析をしていく


だけだったりします


最初は《個性診断カルテ》を特典としてお渡ししていましたが、いつからか渡す事がなくなりました。


別にケチっているとかではなくて「必要が無くなった」と言う方が正しいです。


講座の時は自分の個性を把握しながらやったほうがいいので


個性診断カルテは《講座の特典》でお付けして


カウンセリングの時はシートに書き込む形を取る方が多いです。



カウンセリングシートはオリジナルで作成し、チョコチョコいじってバージョン⑤ぐらいになってるでしょうか


《本質、意志、レール》が中心ですが、表面と希望も書き出して一言特徴を書きます。


《本質・意志》のキャラクターの特徴、三分類、行動パターンと心理ベクトルなどを使って解説しながら


ポイントを箇条書きで書き込みます。


本質の《縦横のリズムとレール》の《特徴と約束事》をそれぞれお伝えしていき書き込んでいきます。


って、こうやって書いていっても、受けたことない方にとってはなんのこっちゃ分かりませんね。



単純な話、オリジナルのカウンセリングシートに個性を書き込みながら伝えていきます。



受けてもらうと分かります。



こうやって100人も1000人もの特徴を書き続けていたら、漢字の書取りよろしくイヤでも覚えるっちゅうもんです。


勉強なんかホントにしてなくて、現場で鬼のように反復してるだけですね。



実はセールスもカウンセリングもプロセスはよく似ている、というかむしろ同じで


アポイント→アプローチ→ファクトファインディング→プレゼンテーション→クロージング


となっています。



《アプローチ》も《ファクトファインディング》も中身は《ヒアリング》です。


とにかく《ヒアリング》が大事です。


個性分析をして伝えるのは《プレゼン》の部分ですね。



言わば《アプローチ》と《ヒアリング》が仕事の9割と言ってもいいぐらいで


個性分析もそれを伝えるのも《作業》に近いです。



聞く側にしたらプレゼン=個性分析こそが面白いはずです。


でも話す側にしたらそこは《作業》みたいなもので《ヒアリング》こそ命


セールスでも、カウンセリングでも、実は恋愛でも、同じです。



同じ個性を持つ方に伝えることはほとんど同じになります。


それでも聞く人にとっては


「なんで分かるんですか?」


とか


「え。そんなことまで分かるんですか?」


となります。



昨日の子守熊さんも


夢、見ますか?


「はい」


ですよね、フルカラーですよね?


「ですね、はい」


しかも動画ですよね


「うん、もちろん」


続きも見れるでしょ


「はい。え?他の人は違うんですか?」



もうね、ニヤニヤしてしまうんですけど


子守熊の…そうですね、半分以上はこの最後の「他の人は違うんですか?」て言います。


自分ではそれが当然なので「みんなそう」だと思っています。



これがこの方一人だと《ただのネタ》


5人、10人、20人、と積み重ねる事が《仮説と検証》です。



だから、個性分析をして、それを伝えること(アウトプット)をしないと


仮説と検証のない「ネタ」でしかないです。



はじめは信頼関係ができていない《半信半疑》の状態で


頭ごなしに「あなたこうですよね?」みたいな言い方をされると人は


「あ?」てなります(私は、かな笑)



その段階では「こんなところありますか?」形で《質問》しながら


その方の考え方や価値観、場面による判断の仕方などを伺っていきます。



人は「人の話を聞かない人の話は聞きたくない」のが心理、心情です。


だからたっぷり聴きます


ニコニコしながら聴きます


感心しながら聴きます


神妙な顔して聴きます


ビックリしながら聴きます


ゲラゲラ笑いながら聴きます



人と人の《違い》やその人の《考え方価値観》が心の底から興味深いし新鮮だから、自然とそうなります



ここ、大事なポイントなんですが



私はカウンセリングをする《前準備》としてやっている事があります。


それは


《その人を好きになること》です



好きな人だから、話を聞きたいです


好きな人だから、真剣になれます


好きな人だから、力になりたいと思います



正しいかどうかは知りませんし分かりません。


私がそうしたいからそうしてます。



その前提が持てない相手だと、上手くいかないです。


たまにこっちが好きになっても、好かれない時もありますけどね...涙


男性であっても女性であっても、立派だなぁと思う人も変わっとるなぁと思う人も



その瞬間はみんな愛せるんですよね



これが私の《個性》なのか《人間性》なのかは自分では分かりませんが


最初は無理矢理でした


意識して好きになるように心掛けました


今では無意識でそうなります



カウンセリングスイッチ、みたいなのが入ると対面するその方を自然と好きになる


だから毎回『楽しくて仕方ない』んでしょうね。



色んなタイプのカウンセラーがいますから、難し~い心理学を学んだ方からするとバッタモンに感じるのかもしれません。



でも、難し~い顔ではなくて人を笑顔にしてますから


「それはそれでよかろーもん」と思ってます。




カウンセリングの上手下手を決めるのは「話す」のが上手いかどうか、ではなくて


どれだけ「聴く」のが上手かです


その為のスキルは「傾聴」と「質問」



先々、勉強会でもやりたいと思っていますがどうしても知りたい方は「LINE@」にご登録いただくと過去ログ全部見れます


https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t



探すの大変でしょうけど( ;゚³゚)



最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「宝石」のリズム


明日の「焦燥」は「草花」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



いいねやコメント、いつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page