top of page

トキの流れも陰陽五行

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年3月11日
  • 読了時間: 5分

2019年3月11日(月)



今日の「完結」は「鉱脈」のリズム


今日の「焦燥」は「大樹」のリズム


1位「27 波乱に満ちたペガサス」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




東日本大震災で被災されたみなさまとご家族の皆様へ、心よりお見舞い申し上げますとともに


みなさまの今後の安全と、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。



当時サラリーマンで鹿児島から福岡へ戻ってきて記念式典でした。その時は何も出来ずにいましたが


その後サラリーマンを辞めた時、有給消化を利用して一人下道で車中泊をしながらボランティアに行ったのも


今となっては夢のように感じてしまうほど、その後何もできないまま今に至ります。


本当に信じられない光景の数々で、目を背けたくなる現実だったことをハッキリ覚えています。


今もさして変わらない現状がある事を見たくないのかもしれません。


色んな意味で私にもっと力があれば、また行ってできることもあるのかもしれませんが


今はこのように言葉を発信することしかできない事を情けなく思います。





最近の投稿の重さにもかかわらず、メッセージくださる方がいます。


めっちゃ嬉しいし、勝手に繋がってる感を持っています。


ありがとうございます( *´︶`*)



そして、予定配信とか書き貯めとかやってないので上げるのが遅くなりがちなので


ブログの頭の「今日の運氣1位」が手遅れだということで、「明日の運氣1位」を最後に上げる事にしました。


よろしくお願いします笑


この運氣1位の順番は「キャラナビ手帳」に載っています


お買い求めは名古屋本部所属の認定講師まで(๑•̀ᴗ-)✩



ちなみにこの日々の運氣1位の順番がどういう根拠で流れていくかを分析した事がありまして


確かLINE@に載せた覚えてがあるんですが


これ、実は陰陽五行の「相生」で流れています。


陰陽五行とは


木火土金水(もっかどこんすい)


で表されますが


木→火→土→金→水の関係を「相生」といい


「木」が燃えて「火」が起こり


「火」で燃えたものが「土」を養い


「土」の中で「金」(属)が生成され


「金」に結露して「水」ができ


「水」が「木」を育てる


という森羅万象の循環を表しています。






この「相生」は「陽から陰」に向かって流れますから


木の陽(大樹)→火の陰(灯火)

火の陽(太陽)→土の陰(大地)

土の陽(山岳)→金の陰(宝石)

金の陽(鉱脈)→水の陰(雨露)

水の陽(海洋)→木の陰(草花)→最初に戻る


の順番で流れでいきます。


これに沿って、運氣も流れています。



(なぜか土の陰から始まり)

6→5→8→7→10→9→2→1→4→3→


16→15→18→17→20→19→12→11→14→13→


26→25→28→27→30→29→22→21→24→23→


…ということで、60分類表が頭に入っていれば何も見なくても先の1位が分かります。


そして、この「相生」ともう一つの「相剋」という関係で「相性」も分かります。


この陰陽五行が根拠となって四柱推命や算命学がつくられていて


それを基にして個性心理學がつくられている


そうやって根拠が分かるととっても奥の深い学問なんだなぁ、と感じます。



木(大樹)に、火を灯す(灯火)と松明として暗闇を照らす


太陽の光が降り注いで、豊かな大地が実り


自然豊かな山(岳)で、純度の高い宝石が採れる


金属(鉱脈)に結露して、水蒸気が水(雨露)となり


海(洋)で発生した海藻が後に草花となっていく



このような森羅万象、宇宙の法則が運氣にも相性にも通じている


なんとまあ、ステキな真理。


こういったことを理解できるとなんか細かい事で悩む必要なんかなくて


大きな大きな流れの中で振り子のようにリズムを刻んで生きているんだなぁ、と思えます。


でもやっぱり目の前の現実で一喜一憂するんですけどね笑



これはほんの一部です。


「相剋」を知るともっともっと「はぁ~~」ってなります


個性心理學の理解を深める為にはトキのリズムと相性の事も知ると良いと思います。


でも間違っても捕らわれ過ぎないことが大事です。


知れば知るほど、結局のところ一番大事なのは個性心理學のステキな教え「アキラメル」ということが分かります。


私は知らずに「そんなの関係ねー」と言いたくないんです。


知った上で、理解した上で「それが全てじゃないけどね」と認識したいんです。


じゃないと正しく伝えられない。


知ってるか知らないかで大違いなのは自分自身が嫌という程経験してきましたし


知らなくて適当に伝えていた事が、超重要だった!という反省も沢山あるからです。


例えば最初の頃は行動パターン、心理ベクトルとかはあんまり重視していませんでした。


でも今はその二つが超重要で、アキラメルのが一番難しいんじゃないかと感じています。



こんな感じでいちいち理屈っぽい私なんですが


それでも勉強会を望んでくださる方もいらっしゃいます。


個性心理學の認定講師で無い方は実践も乏しく、知識だけ付けるのは難しいし


あんまり意味も無いと思っていますので、普段の講座で一般の方向けにはここまでの解説はしていません。


あくまで教える側に知っておいてほしい知識です。


知っていたら個人セッションの恋愛結婚の相談や、社内の人間関係、顧客対応など活かせる場面は無限です。


だって、みんな相性好きですもん(´^∀^`)


相性だけを伝えるのではなく、相性もアキラメル為の材料にしてもらえたらいいのかな、と考えています。


次回勉強会のお題目は「ゾウとひつじ」ですが、その次は陰陽五行の相性についてやります。


私の理屈っぽさが心地よく感じる方(いるのか??)にはオススメです笑


認定講師向けのZoom勉強会についてはLINE@でお知らせしています。

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「雨露」のリズム


明日の「焦燥」は「灯火」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「30 順応性のある狼」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page