ライオンと虎
- キタガタ スグル
- 2019年2月10日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年2月11日

2019年2月10日(日)
今日の「完結」は「雨露」のリズム
今日の「焦燥」は「灯火」のリズム
1位「60 慈悲深い虎」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
今日も過去ログリライトでお届けしまーす
2018年7月3日(火)
『ライオンと虎』です
単純に、動物のライオンと虎ってどっちが強いんでしょう?
ネットで調べてみましたが、全体的に虎が強いけど、最強同士だとライオンが強い
らしいですけど、どうなんでしょね。
個人的には虎の方が強そうと思うのは寅年だからでしょうか
うちの長男はライオンライオン、二男は虎ライオン、三男は子守熊虎
野郎共全員に今日のキャラが入っています。
長女がゾウたぬきなので、つまりは家族の中で一番の若造は私だったりします(°口°๑)
この二つのキャラの共通点は、昨日のチータ黒ひょうと比べて精神年齢がグッと上がって「社会人」だというところ
ライオン→エリートビジネスマン
虎→社長
『ライオンと虎』は、昨日お伝えした通り「プライドが高い」です
ですが精神年齢が高い分、チータや黒ひょう程は表に出ません。
むしろ落ち着いた印象を与える方が多いです。
でもただのビジネスマンじゃなくて「エリートビジネスマン」ですし、平社員ではなくて「社長」なんです。
なのでこのキャラに対する「上から目線」はNGです。
高圧的な物言いをされると「絶対に」受け入れられない、と思った方がいいです。
ライオンはエリートビジネスマンですから取り乱しません、表面上は。
とりあえず従ったフリをしますね
腹の中では「絶対オレの方が正しい」と思っていたり「はぁ…レベル低ぅ」と思いながら、素晴らしい「外ヅラ」を発揮します。
虎はダメです、絶対に。
社長ですから
みんな部下ですからね、感覚は。
なので上からな言い方をすると「は?何その言い方?」てなります。
もちろん現実的には言葉に出せない関係性もあるでしょうけど
それでも顔や空気には出ます。
草食動物なキャラをお持ちの方からすると、この「プライドの高さ」が不思議ですよね
ネコ科肉食四兄弟(虎、ライオン、黒ひょう、チータ)は「誇り高き人々」なんです。
もしライオンがウサギのようにビクついて震えていたり
虎が山羊みたいに草食べながら「メ〜」て鳴いたら
そっちの方が変じゃないですか?
もっとライオンらしくせんかい!てツッコみたくなります笑
ライオンはのしのし歩くし、虎は目力ハンパない
それでこそライオン、それでこそ虎
「それでいいのだ」です
動物キャラにライオンや虎を持つ人が弱々しいのは「らしくない」ってこと
ライオンならエネルギーが溢れているような印象、虎ならどっしりと落ち着いた悠然な雰囲気
その人それぞれの「らしさ」を知って、受け入れてあげてください。
えー、子育て中のお母様方、上司の皆様~
このキャラを持つお子さんや部下に対して「宿題せんか!」「お前何やってんだ!」
とか、怒鳴ってませんかー?
あー...そりゃイカンですね~
扱い方、完全に間違ってます。
認定講師は(実践は別として)みんな知ってます、「それ、やっちゃいかんやつ...」って。
講座やセッション受けたらすぐ分かりますよ〜何て言えばいいか。
「宿題しなさい!」
じゃなくて
「宿題〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇?」
この魔法の声掛けでどれだけの虎の子を持つママさんが救われたことか(*´罒`*)
特に草食母のみなさんは知っておいた方がいいでしょうね~
★褒め言葉の「さしすせそ」
★三分類毎の「褒め方慰め方」
★12キャラ別取り扱い方法
なんかもお伝えしています
知りたい方は今すぐ「お近くのいむらきよし流認定講師」まで。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に〜
明日の「完結」は「海洋」のリズム
明日の「焦燥」は「太陽」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
いいねやコメント、いつもありがとうございます!
方#いむらきよし流 #個性心理學 #認定講師 #認定カウンセラー #名古屋本部 #成功法則 #成功の黄金律 #ライオン #エリートビジネスマン #虎 #社長 #上から目線 #宿題しなさい #取り扱い方法
Comments