top of page

今の現状を変えるには

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年6月24日
  • 読了時間: 4分

更新日:2019年6月25日

2019年6月24日(月)



今日の「完結」は「灯火」のリズム


今日の「焦燥」は「宝石」のリズム


1位「4 フットワークの軽い子守熊」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




ほぼ10日ぶりに7つの習慣に戻ります汗


今回は小難しいし分かりづらいです。


本当は図解で説明するのが一番分かりやすいんですが、なるべく分かりやすい表現で行きます。





▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼


『まんがでわかる 7つの習慣』 https://www.amazon.co.jp/dp/4800215315/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_E9j-CbJC6SK16



●問題の見方をインサイドアウトに変える

●パラダイムシフトで人生は変わる

●変えられるのは自分の行動のみ



①主体的である

感情的な反応に終始せず、自分で「振る舞いを選択する」意識を持つ。


②終わりを思い描くことから始める

何のために?という「ゴール設定」をする。

迷ったときは「原則」に立ち返る。


③最優先事項を優先する

第二領域「緊急ではないが重要な事」に時間を使う。

スケジュールは役割と目標で分ける。


④win-winを考える

人間関係の6つのパターン、win-nwin、win-lose、lose-win、lose-lose、win、no deal


⑤まず理解に徹し、そして理解される

共感による傾聴、感情移入して聞く。


⑥シナジーを創り出す

相違点をぶつけ合い、互いの良さを活かす。


⑦刃を研ぐ 4つの観点で自分の器を育てる。

体調(肉体)、観点(精神)、自律性(知性)、つながり(社会・情緒)



原著 スティーブン・コヴィー 55パワフルな虎


▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲




③最優先事項を優先する


どゆこと?て感じですよね。


第一~第四領域までありまして


①緊急且つ重要

②緊急ではないが重要

③緊急だが重要ではない

④緊急でも重要でもない


となっているんですが、みんな第一領域は無条件で優先する訳です。


みなさんは次、どこを優先しますか?


②は例えば、貯蓄や保険、自己投資や自己啓発なんかがそうで


いわゆる「先々への準備」ですね


今すぐ!て訳では無いけど大事よね、ってことです。



③はというと、LINEの返事や大した用じゃない電話など「突発的な対応」、毎週のドラマとか


ルーチンになっているけどよくよく考えたら大して意味が無い、みたいなことですね


①はまあ何にせよ優先順位高いですよね


親が倒れた!とか顧客クレーム発生!とか


無意識でいるとどうしても③を優先してしまいがちで、そしてついつい④もやってしまいます。


④はゲームやYouTube、パチンコなどのギャンブル、生産性もなければライフワークでもないような趣味、習慣です


なので、そこは重要度を優先しましょうね


③④をなるべく減らして、②を優先しましょうね


って話です。


アリとキリギリスで言う、アリさんですね


画像提供元

https://images.app.goo.gl/rd4etcBn5HttEb599



ちなみに、これを書いた作者のスティーブンコヴィーは書いている通り、55パワフルな虎です。


EARTHのキャラで、過去回想型、目標指向型


こうやって数字を使ってまとめて、目標、ゴール、バランス、効率、逆算、区分、比較などをきっちりやるのはまさに個性の通り


ていうか、そもそもこういう「自己啓発」や「成功本」「ハウツー本」を書いている人って、圧倒的に目標指向型が多いです。


本田健さんも船井幸雄さんも相田みつおさんもホリエモンも狼だし、キンコン西野はひつじ、心屋仁之助さんは虎


私が同じ目標指向型に惹かれるだけかもしれませんが、こうやって「著書に自分の経験や知識をまとめる」ということ自体


目標指向型の方が向いているというか、そうしたいんじゃないか、と


まあ仮説ですが、状況対応過去回想型の人の本も読んでみまーす



ちなみに私は2015年の年末に自分の「人としてのつまらなさ」を思い知り


人生ではじめて「死ぬか・・・」と思いました。


その時、一瞬で変わることはできなかったけど、今ある全てに感謝する事からはじめ


そして個性心理學に出会って少しはマシな人間になりました。

(はあ?それで~?と思った方はそれ以前のもっと酷い私を知らないからです)


それでもまだまだまだまだ未熟です。


色んな人にダメージを与え迷惑を掛けていることだと思います。


でも一方で、この二週間ほど


少しは人の役に立つ事ができるようになっていたんだなぁと実感しています。


誰に分かってもらえなくとも、私自身が周りの反応の変化を実感しているんです。


それは他でもない、いっそ死んだろかと思ったその時から、自分自身の「今の選択」を変えたからです。


それは今振り返ると「緊急ではないけど重要なこと」であったんです。


その時、変わらなくても死にません。


現状維持です。


だからその時は緊急性を感じていません。


でも、大事なことだとは思った訳です。


第二領域に取り組んだ、ということですね。


みなさんにとって「緊急ではないけど大事なこと」は何ですか?


そしてそこに取り組む選択はできていますか?



最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「太陽」のリズム


明日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「3 落ち着きのない猿」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page