top of page

何もかも当てはめてしまう病

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年4月11日
  • 読了時間: 5分

2019年4月11日(木)



今日の「完結」は「雨露」のリズム


今日の「焦燥」は「灯火」のリズム


1位「60 慈悲深い虎」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




昨日取り上げたマザーテレサと同じ60番が今日1位ですね。


島根のあの方や新潟のあの方、おめでとうございます!


ってこれ毎日やったら「私言われてない!」ってクレーム来そうなので今日限りでやめておきます笑


まだ数人にしか気づいていただけていませんが


「#」(ハッシュタグ:詳しくはGoogle先生へ)の部分が総評コメントになってたりするんです


SEO対策としての使い方は完全に間違ってるんでしょうけど、ワード考えてるのがなんか恥ずかしくなってきてしまって汗


いつの間にか自分のブログの総評的な感じになってました笑


でもそこにホンネぶっ込んでたりするんであんまり読まないでください。


て言われたら読みたくなりますよね?笑


人って指図されると反発したくなるもんです。(←黒ひょうチータだから?)



そうそう、今日のお題はそれ(↑)です。


昨日の「#」にも書いたんですが、なんか色んな講師の方達とやり取りしていたら


なんでもかんでも「個性に結び付け過ぎじゃね?」と感じる事が多々ありまして


「お前やんけ!」て聞こえてきそうですが、却下します笑


私は基本的に常々中立中庸中道フラットニュートラルを意識しておりまして


「そればっかり」にならないように気をつけておりますゆえ。


個性心理學はある意味、講師同士の共通用語ですからギャグやネタとしては


「なんでも無理矢理個性に結び付けるゲ~ム」的な感じでやってますが


そもそも生まれ持った個性は「パソコンやスマホの機種」みたいなもんだよね、という理論展開しておりますのはご承知の通りです。


初期インストールのOSが「親の常識や価値観」


「人との出会い」でバージョンアップされ


結果「何をするか」がアプリだよ、と。


だから機種に合わないOSを入れるのがそもそも無理があるし、もし入ってもいびつな感じで動作に影響が出る


バージョンアップも上手くいかない


アプリも誤作動したり落ちたりバグったり


人生、上手く行きませんよねそれじゃー


っていうアレです。(結果全部説明してますが)



その感覚があるので、やり取りの全てを個性に当てはめつつも


「個性に当てはまらない部分」にもちゃんとフォーカスしていて


なんでだろ~おなんでだろ~ななななんでだろ~♪と常に奏でそうになるのをガマンしてます。


ガマンしつつも「どうしてこの人はこの個性なのにこんな価値観や捉え方、表現をするんだろう?」と見てしまう癖は抜けないんです。


「見る」だけじゃなくて「視る」し「観る」し「診る」し「看る」んですけどね。


そしたら見えてくるのはほとんど初期インストールで適していない「OS」(オペレーションシステム:詳しくはGoogle先生へ)を入れられていることが原因なんですが


時々バージョンアップが上手くいってなかったり、なんならバージョンダウンされていたりすることもあります。


カクカクシカジカで個性で全てが決まっている訳ではないのに、極端な話


「ペガサスじゃないのに肩甲骨凝るんです」


「子守熊だけど夢見ないのってヤバいですよね」


「虎は無いのにボーダー好きなのはどの個性からですか?」


「最近偏頭痛がするんですけど個性通りに生きてないからですかね?」


(全部今考えましたけど、ホントにこんな感じのやり取りです)


とか言われたりするんですよね。


これ、ヤバくないですか?


心霊番組見たあとに何でも心霊現象に思えたり


ヤンキー映画とかジャッキーチェンの映画見た後に自分が強くなった気がするアレと同じです。


そりゃ肩凝り大国ニッポンですから肩甲骨ぐらい誰でも凝るし


ストレス大国ニッポンですから子守熊でも夢見ない人だっているし


強くなったと思ってイキっても、相手がゴツ過ぎて目が合った瞬間逸らしてしまったりするし。


脳科学的にそういうのあるあるなんでしょうけど、目を覚ましましょう。



「AはBである。だからBはAである。」

「AはBである。だからBでないのはAではない。」


は成り立ちません。


「ペガサスは肩甲骨が凝る。だから肩甲骨が凝るのはペガサスである。」


「子守熊はよく夢を見る。だから夢を見ないのは子守熊じゃない。」


どっちも成り立たないでしょ。


このなんか変な方程式?みたいなのがまかり通ってる感じがスゴい危険な気がするんです。


これって、原因は「インプット過多」だと思うんです。


だって、こんなんアウトプットしたら


「はあ?」

「うーん…」

「はは…」

「いえ…」

「特に…」


てなって、すぐに「あれ?」て気づきますもん。


誰かが言った事を間に受けて、そのまんまになってるから、「解釈のズレ」に気づかない


これが人に話すと反応で分かるし気づく


なんかおかしいな?ってなるはずです。





「人に嘘や適当な事を言ってはいけない」


まあ一理ありますけど、みんな日々適当な事ばっか言ってますって


直接知り合いでもないのにニュース見てあーじゃこーじゃ言うし。


だから「間違わない」よりも「間違って気づく」事を優先した方がいいと思うんですけどね。


自分の中だけで理解しようとしても無理です。人ひとりの解釈なんて狭~いもんですからね。


その点、私のZoom勉強会に参加すると、一つの特徴を色んな角度から解釈しますから


特徴の陰陽や根拠、実際に当てはまる度合いなんかを確認し合います。


そりゃあおもしろおかしい「ネタ」も必要でしょうけど、一つ一つをちゃんと解釈する事も大切ですよね。



という訳で来月の勉強会の告知なんですが、こんな言っといて実は来月のお題は「陰陽五行の相性」だったりします。


なんじゃそりゃ!笑


これ、理解すると「陰陽五行おもろーい!」てなりますし、多分みんな大好きです。


改めて告知しますので、LINE@のご登録をされてない方はご登録を。

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t


ご登録されている方はお見逃し無く(öᴗ<๑)




最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「海洋」のリズム


明日の「焦燥」は「太陽」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「59 束縛を嫌う黒ひょう」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page