個性がこじれる原因は
- キタガタ スグル
- 2019年4月12日
- 読了時間: 4分
2019年4月12日(金)
今日の「完結」は「海洋」のリズム
今日の「焦燥」は「太陽」のリズム
1位「59 束縛を嫌う黒ひょう」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
沢山の方からメッセージいただいて倖せモンやなーと悦に入(い)ってます( *´︶`*)
個性の成り立ちに関して昨日も触れましたが、個性心理學も含めて世の中の占いや統計学、心理学は
人を区分することで理解しようとしてきた結果であり、一つの人類の英知だと思うんですが
あえてタイプ分けするなら、ぐらいの「区分の仕方」でしかないと思ってます。
世の中他にも色々区分の仕方がありますよね
九星気学だと大分類は9種類、宿曜経だと27、数秘術だと1~9と11、22、33で12種類ですか、エニアグラムなら9種類
違う占いや統計で見るとまた違ったり、被ったり、どの角度で切るかの違いなんだろうと思います。
私はどれも極めるとかは無理なので、自分のしっくり来るものを採用して、排他的にならずに
「そういう見方もある」と受け入れる事が大事かなと思ってます。
どれで見たところで、そもそも人間の違いを細かく区分しようとすると行き着くところ無限大になってしまうそうですから
どのレベルの分類で止めるか、だけの話だと思っています。
例えば人間をラーメンに例えると
まずスープの大分類は豚骨、味噌、しょうゆ、塩、魚介
豚骨グループとして細かく見ると、しょうゆ豚骨、味噌豚骨、塩とんこつみたいにちょっとずつ他の要素を加えて細分化される
また、違う角度で見ると麺
太麺、細麺、ちぢれ麺
このスープと麺の組み合わせに加え、各都道府県毎に独自性を打ち出しており
トマトラーメンやレモンラーメンなどのフルーツ系も登場するなど、60分類には留まらずまさに無限大
って何の話?!
そういう事じゃなくて
何せ、親が違う、兄弟姉妹が違う、出会った人が違う、だからしてきた経験が違う
傾向や統計で分けた「ら」、そうなる
というだけです。
私個人的には、個性の「こじれ」の原因はほぼ愛情不足だと思っていて
最近「愛情欠乏症」という表現を教わったんですが、正にそれだなと。
いわゆる「病気」の区分って、「〇〇病」「〇〇症」「〇〇障害」ってありますよね。
「〇〇病」だけがいわゆる「病気」であって「症」は症状の「症」ですから、病気じゃなくて何かを原因とした症状なんでしょうし
障害に至ってはもう全然「病」ではありませんよね。
どこぞの病院で「ボンッ」と判子押されたら呼び方無視してみーんな「病気」と言う。
そういうのがすんごい気になるんですけど、それは置いといて
愛情欠乏症は「症」ですから症状です。
花粉症、不眠症、統合失調症、認知症…
「原因」を取り除く事ができれば改善の見込みがあるのが「症」だと思っています。
もちろん、それが困難だから「症」が付くんだとは思いますけど…。
って色々考えてると、愛情欠乏症はいわゆる学術的な「病気」ではなくて俗称ですね。
愛情さえ受けられれば改善できるんでしょうけど、前にも書いたように「受けるのが下手」または「受け入れられない」となるとなかなか改善が難しそうです。
これまた個人的な仮説でしかないんですが、そういう改善が難しそうな方って「親の無償の愛」を受けられていない気がします。
親の無償の愛
これがそもそも親に無かった場合…
なんかもう涙が出てくるんですが、そういう場合はどうしたら改善してあげられるんだろうと頭を抱えてしまいます。
きっとその「親」も、「親の無償の愛」を受けらないまま親になってしまったのかもしれません。
個人セッションで深いところまでお話を伺っていると、この「負の連鎖」のようなものを感じる時があります。
「せめてパートナーに恵まれて、愛されますように」と思うんですが
ご想像の通り、こういう方はパートナーとも上手くいかない傾向が非常に強いです。
なんか嘆きモードになってすみません。
私は個性心理學を通してこの事を知って、実感し、今に至りますが
個性心理學をご本人が知って、学んで、受け入れられたら
この愛情欠乏症と闘う事ができるんじゃないかと思っています。
それは人を知り、自分を知れるからです。
もちろんまだ完全に掴めてはいません。
この症状にはこの処方箋、的な感覚にまでは至っていません。
ずっと仮説と検証の繰り返しです。
ですが、多くの人に寄り添って、その方を笑顔にすることはできるようになりました。
きっと今ここにフォーカスしているということは、私はきっとここを外せないんだろうなとも思っています。
明日はちょっと愛情欠乏症の症状についてまとめてみたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「草花」のリズム
明日の「焦燥」は「大地」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「52 統率力のあるライオン」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comments