top of page

個性心理學が大好きです!

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年2月19日
  • 読了時間: 4分

2019年2月19日(火)



今日の「完結」は「鉱脈」のリズム


今日の「焦燥」は「大樹」のリズム


1位「07 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318




昨日の記事に対してメッセージをいただきました。



~~~~~

私の母はひつじなんですが…、めちゃ自分の考えを押し付けてくるので


どこが相手軸なんだ??と思ってました

~~~~~



昨日お伝えした通り、どうしてもこういう解釈をしてしまいがちですよね。


相手軸の解釈の仕方、です。


https://sooglemaps.wixsite.com/sooglemaps-1/blank-2-1/自分軸と相手軸-勘違いしていませんか




ちなみに


ひつじは「目標指向型」且つ「相手軸」なので


その個性がポジティブに出れば「お世話好き」に


行き過ぎたりネガティブに出れば「操作的」になります。



でもこれも本人は「良かれと思って」やっていて


相手にしてみれば「いらん世話」だったりするので


その線引きは「それぞれに」あるということ


やってる方は「ポジ」のつもりでも、受け取り方次第で「ポジ」にも「ネガ」にもなり得る、ということですね。



この「ズレ」がストレスの原因であり、「アキラメル」ポイントだったりします。


「いらん世話」と思えば不満や反発に


「こっちの事を思ってやってくれてる」と取れば感謝に


「捉え方、解釈の仕方」次第で180度違う受け取りになる訳です。



この「捉え方、解釈の仕方」がなぜ人それぞれ違うのか


それは「前提」が違うからです。



例えば、結婚したばかりの夫婦の場合


旦那は「男は台所に立つもんじゃない」


奥さんは「共働きだから家事は協力してやろう」


という前提を持っていたら?



彼氏と彼女がデートする時


彼氏は「デートコースはオレが決めなきゃ」


彼女は「あそこに一緒に行けたらいいなぁ」


という前提を持っていたら?



目標指向型は「何でも本音で話合えば分かり合える」


状況対応型は「今日はケンカしないようにしとこう」


という前提だったら?



未来展望型は「さてこれから先どうしようか」


過去回想型は「なんでこんな事になったんだろう」


という前提だったら?



それぞれが持つ個性や価値観、育った環境によってつくり出されている「自分ルール」


これによって「前提」がつくられていて


それによって「ズレ」が生じて


そのズレから「ストレス」を感じる



相手が「自分とは違う」ということを


もっと言えば「自分と違って〇〇という前提を持っている」と理解していたら


ストレスは軽減されます、きっとゼロにはなりませんが。



適度なストレスは成長の為に必要ですし、ストレスに感じた時にそれをプラスに変える力にできるといいですね。



個性心理學®における「最終目標」だと私は思っているんですが


個性を明らかにして、認めて、受け入れる



これを「アキラメル」と言います



個性心理學を何のために学ぶのか?


それは「アキラメル」為、と言っても過言じゃないです。


個性心理學を知って、学んで、少しだけ「アキラメル」というのがどういう事か分かっても


そんなにカンタンに「アキラメル」を極める事はできません。



そして、みなさんに、特に認定講師の方に勘違いしてほしくないのは


アキラメル=何でもあり、何でもOK


「ではナイ!」ということ。



社会にはルールがあります。


組織には目的と存続の義務があります。


そこには色んな歪みや弊害、せつない事も残念な事もあります。



アキラメル為に学んでいるはずなのになんだかなぁ



そう思うことも残念ながら多々あります。


旦那と嫁、親と子、上司と部下、組織と一員


それぞれに「前提」があり、「正義」があります。



私も自分自身の正義を振りかざした結果、組織に、上司に、親に、嫁に、パートナーに対して


感謝の気持ちを忘れて傷つけ、迷惑を掛けてばかりです。



相手の正義は何なのか?


相手の個性は何なのか?


相手のルールは何なのか?



それを忘れると互いに傷つけるばかりです。


自分自身、とても辛くて悲しい状況に今もあります。


でも、譲れない正義もあります。



私は個性心理學をたくさんの人に伝えたいです。


その為に、何ができるのか、何をガマンするのか


何を思い、どう行動するのか


正解ではないかもしれない


失敗してしまうかもしれない


それでも個性心理學に助けられて、個性心理學が大好きで、だから人にも伝えたい


一人でも多くの人に知ってほしい。



もう一度、自分ルールと向き合って


アキラメルを目指して


前に進みます。



最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「雨露」のリズム


明日の「焦燥」は「灯火」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



いいねやコメント、いつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comentarios


Post: Blog2_Post
bottom of page