個性心理學をバカにされたときー
- キタガタ スグル
- 2019年5月4日
- 読了時間: 5分
2019年5月4日(土)
今日の「完結」は「大樹」のリズム
今日の「焦燥」は「山岳」のリズム
1位「11 正直なこじか」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
昨日の続きと言いますか、同じ方とのやり取りの中でいただいた内容です。
個性心理學の事をお伝えしている時に「あー動物占いね」みたいに言われて内心カチンと来る、というご相談です。
ご相談?笑
まあ、認定講師のみなさんなら一度や二度は経験しているであろう「あるある」です。
これっていくつかケースがあると思うんですけど、まあほとんどは「小馬鹿にした感じ」で言われるパターンですかね。
結論から言うと「気にしない気にしない」ってことになるんです。
なぜならその人は「個性心理學を知らない」から。
知らない人が言ってることに目くじらを立てるのは、自分にも個性心理學にも自信が無いからです。
私は本業が保険代理店でして、いわゆる「保険屋さん」な訳ですが、そんな保険屋あるあるがあります。
「あー保険ね、いっぱい入ってるんですよね」
っていう、告っても無いのにフラれるヤーツです。
もうね、最初の頃は
「ははは、誰が保険のおすすめしたんですかね?入ってくださいとか言いましたっけ?私は死んでも言わないようにしてるんですけどね~」
ぐらいの返しをしていました。うん、若い。
でもたくさんコンサルしていく中で「こんな保険屋さん見たことないです!」とか
「北方さんに出会えてよかったです!」とか言われる事が増えてくると、別になーんちゃ無くなってくるんです。
まずは「あーあ、この人もう助けちゃらーん」て思って相手にしないステップ
もっと自信が付いてくると
「いっぱい?そうなんですね!じゃあ安心ですね~ちなみにどこの保険会社さんですか?え?!マジですか・・・」
って感じにステップアップします。
①ムキになる
②相手にしない
③むしろ助けたい
って感じですね。
そうやって警戒する人に限ってちゃんと自分に合った保険に入れていないのが経験で分かってくるし
場数を踏んで、自信が付いてくると同時にそういう人のそういうセリフを何度も聞いて慣れてきます。
最後はマザーテレサの境地で「それでもあなたを愛しましょう」てなります笑
個性心理學も同じです。
最初は「イヤイヤ動物占いなんてたったの12キャラですけどうちは本質だけで60分類なんで!」とかムキになりがちです笑(そんなん言ったことないけど笑)
別にいいんです、何と思われてても
どうせ聞いたら「ウッソ?スンゲー!オモロ~」てなります、大人も子どもも、おじいちゃんおばあちゃんも。
なので、弱い犬のようにキャンキャン吠えず
ムツゴロウさんの境地で「よーしよしよしよしよしよしよし」と受け入れましょう。
そして、オセロのようにクルクルひっくり返して
犬の腹見せ状態にして差し上げましょう。
そうなるとさっきまでイキッて見下して来ていたヤカラが何とも可愛く見えるはずです。
アウトプット、すなわち場数が自信と余裕をつくり、ムツゴロウさんバリのアキラメルに辿り着く唯一の方法です。
ムツゴロウさんは時々噛まれたり引っかかれたりしていた気がしますし、アキラメルを知らないと思いますがそういうことです。
第一声に惑わされる必要はありません。
それは「私ではない誰か」から、大したことない面白くもない話を聞いていただけに過ぎません。
それが動物占いだろうが個性心理學だろうが、同じことです。
結局おもしろいんだから狼狽(うろた)える必要なんてないんです。
それこそ本物の犬がワンワン吠えてたら、私は怖いけど、犬飼ってる人は怖がらないです。
私は霊が見えないから心霊現象怖いですけど、見える友達は「ちっ、またか。またあの婆さん来たわ」とか言ってイラついてました。
何の話?
そうそう、だから「知ってるか知らないか」「分かってるか分かってないか」の違いでしかないんです。
「知らない」「分からない」がストレスを生む説、ここにもあると思います。
個性心理學をバカにされてイラっとくる認定講師のみなさま。
それはまだまだ本当の意味で個性心理學のスゴさが「分かってない」からかもしれません。
知らない、分からない人に教えてあげたらいいだけです。
「個性心理學めーっちゃおもろいとよ~」って。
人にたくさん伝えていれば伝える度に「おもしろーい」「スゴーい」「奥が深ーい」て言われるので自信がが確信に変わります。
そうなったら誰から何言われてもへっちゃらになります。
嫌な事を言われたとき、大事なのは「どう言い返せばいいか」ではなくて
自分の中でどう処理するか、されるかだけです。
いっぱい伝えて、自信をつけて、笑顔で対応しましょう。
認定講師の方で個人セッションを受けた事がない、という方もたくさんいます。
個性心理學を学んで余計に自分のことが分からなくなった、という方もたくさんいます。
ノウハウパクる目的、大歓迎です。
但し、スゴ過ぎて自信無くすかもしれません笑
自分を知りたい目的、大歓迎です。
但し、周りの人も診てほしくなるかもしれません笑
録音モニター、あと一人だけ追加募集します。
おはなし会は11日(土)はまだあと二席空いてます。
詳しくはこちらのホームから↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
まだ個性心理學をちゃんと聴いたことがない方は、講座や個人セッションのお申し込みをお待ちしています。
福岡近郊なら、講座は3人以上で無料出張しますし、個人セッションはZoomも使えます。
活用講座は120分3,000円/人で、基礎・応用の2コマ、自分磨き編、子育て編、ビジネス編と3パターンあります。
個人セッションor夫婦セッションは30分3,000円+30分毎2,000円です。
どちらも金額よりも遥かに価値ある内容だと自負しています。
ホームページやLINE@でもメニュー見れますが、もっと見やすくしないとですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「灯火」のリズム
明日の「焦燥」は「宝石」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「14 協調性のないひつじ」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comments