動物占いと個性心理學って何が違うんですか?
- キタガタ スグル
- 2019年5月3日
- 読了時間: 4分
更新日:2019年5月10日
2019年5月3日(金)
今日の「完結」は「草花」のリズム
今日の「焦燥」は「大地」のリズム
1位「12 人気者のゾウ」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
動物占いと個性心理學って何が違うんですか?と聞かれた時に、上手いこと説明できない
とのご相談をいただきました。
確かに一般の方からしたら「何が違うと?」てなりますよね。
別に公式発表されている訳でも無いですし、ここはそれぞれで分かりやすい説明をするしかないんだと思うんですが
色々解釈するよりも比較した方が分かりやすいのかなと思います。
ここで言う「動物占い」は多くの方が知っている「昔の動物占い」の事を指しいるという前提で
共通点としては
・12種類の動物キャラに当てはめてある
・四柱推命をベースにつくられている
・相性運気も見れる
相違点としては
動物占いは、12種類の動物
個性心理學は、陰陽五行で60分類化
動物占いは、占い
個性心理學は、占いと心理学を融合した学問
動物占いは、生年月日のみで調べる
個性心理學は、生年月日と出生時間で調べる
動物占いは、資格制度はない
個性心理學は、資格取得制度がある
といったところでしょうか。
「動物占い」も今はかなり発展していて、カラーで分けてあり60分類化されています。
個性心理學は4つのキャラとレールで見ますが、動物占いは5つのキャラで見ます。
団体の違いや商標登録の問題はデリケートなお話になるのかもしれませんが
「動物占い」は(株)ノラコムの登録商標です。
なので、私たち個性心理學研究所の認定講師は「動物占いです」と謳うことはできませんし
講座やイベント出店時に「動物占い」と掲げるのはアウトです。
個性心理學研究所弦本將裕所長の登録商標は「個性心理學」「動物キャラナビ」です。
詳しい経緯は知りませんが、それぞれで発展しているもので優劣をつけるものでもないと思っていますし
「占い」「占いでは無い」というスタンスも違っています。
私は個性心理學研究所名古屋本部とご縁があって今に至り、個性心理學®️を学べて良かったと心底思っています。
もう一つ、以前は動物を使っていたISD個性心理学協会についてもご相談された事がありましたが
これについては先の裁判で勝訴の後、最終的に和解しており、動物キャラに関する情報・記載はなくなっています。
この辺りはご自身でも検索して認識してください。
結局一般の方にどうやって違いを理解してもらうかですが
「何が違うんですか?」の意図は多くの場合「昔の動物占いと」という事だと思いますので
「昔の動物占いの発展形で12の動物だけだったのが本質キャラが60分類になり、さらに表面・意志・希望のキャラとレールという要素も加わって、1,036,800通りに分けられています」
という感じだとディスらず、数字も入り、簡潔、でMOON、EARTH、SUN全てに入りやすいですかね。
「名は体を表す」と言う通り、「動物占いは占い、個性心理學は学問」とも言えます。
個性心理學研究所のホームページを見れば分かりますが、様々な企業・団体に取り入れられている「実学」です。
http://www.noa-group.co.jp/casestudy/
占いと大きく違うのは「診てもらう」だけではなくて「自分で周りの人の個性を調べられる」ことであり
資格を取れば個性診断や講座も行う事ができます。
占いは診てもらって自分だけに「使う」ものですが、自分の身近な人を調べる事で人間関係全てに「活用」できます。
自分だけではなく他人の個性の「違い」を知って、認めて、受け入れる、「アキラメル」を目指すことにより人格形成を図る
生涯活用できる学問です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「大樹」のリズム
明日の「焦燥」は「山岳」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「11 正直なこじか」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comments