top of page

占い師になるのをやめた理由は?

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年10月23日
  • 読了時間: 5分

2019年10月23日(水)

今日の「完結」は「太陽」のリズム

今日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム

1位「3 落ち着きのない猿」キタ━(゚∀゚)━!

運氣についてはこちら

http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318

LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t

季節の変わり目で寒暖差が激しく、体調を崩してしまいました。

みなさまもどうかご自愛ください。

個性心理學を学んで三年ちょっとになります。

学んでからというもの、占いの必要性をあまり感じなくなって、その後一年ぐらい経った頃からでしょうか

個性心理學をお伝えして、その場ではテンションが上がっても、結局何も解決できなかったり

そういうものを感じ始めて、何でだろう?とずーっと試行錯誤してきました。

個性心理學は素晴らしいものであることは間違いなくて

実際に自分はこの個性心理學によって大きな変化を得ました。

でも、これをいくら伝えても、教えても、本人が学んで資格を取っても

どうしても上手くいかない、変わらない、変われない人がいる

この理由が、自分の持論的なものはあっても、明確には分からない。

そして、個性心理學を学んでも全く活かせていない人も相応にいます。

せっかく学んでも、その場やその時、その時期限り。

どうにかしてあげたいけど、どうにもならない事も多々ある。

そもそも人を変える事はできません。

でも一方で「変りたい」と言いながら変われない人達を見て来ました。

なので、この疑問を解消するために何か別の学びが必要なんじゃないか、とずっと考えていたんです。

個性心理學は占いと心理学の融合なので、やっぱ占いが相性が良いかなーと思ったし、実際に組み合わせている方も沢山います。

占いは沢山の種類がありますが、大きく分けると以下の3つです。

生年月日や時間、場所などの不変的な要素を使って運命・宿命を占う「命術」

カードやダイス、おみくじなど、道具を使って偶然の要素から占う「卜(ぼく)術」

手相・顔相、風水や姓名判断など、ものの形から影響や吉凶を占う「相術」

これら「命術」「卜術」「相術」の中で、個性心理學は「命術」を基にして心理学の要素と合わせてつくられていますから

これと組み合わせるとしたら「卜術」か「相術」だな、という風に思っていました。

タロットかなー、手相かなー、筆跡鑑定もいいなー

周りからも「占い師に向いてる」と言われたりしましたが、決定的に「これ!」という感覚にはなりませんでした。

命術をもっと極める方向も少し考えたんですが、四柱推命、九星気学、紫微斗数、算命術、数秘術、マヤ暦・・・

どれも素晴らしいけど、どれがいいか分からない。

沢山ある中で私は四柱推命にご縁があったのでお世話になっている先生に相談しにも行きました。

ですが、反応はイマイチ。

という事は、きっと違うんやなぁと解釈しました。

そしてたまたま目にした「しいたけ占い」というのを軽い気持ちで覗いてみました。

まあ、衝撃。激当たり。両手バンザイ。

内容も然ることながら、言葉の表現や伝え方が素晴らしい。

相手が受け取れるように例えや前置きを上手に使ってあって、一瞬ですが真剣に「弟子入りしようか」と思った程です。

でも結果、しませんでした。

他の色んな占いも学ぶことはしていません。

もう、占いはこのしいたけさんとゲッターズさんでいいんじゃねー、と思ったぐらいです。

ていうか、世の中スゴい占い師さんは沢山いて、こんな人達が沢山いるんだからいっか、と思えたんですね。

そう思えるってことは、自分の役割じゃないなーと確信しました。

人にはそれぞれ役割があります。自分の役割はそこじゃない「気がした」んです。

私は常々、こういう「自分の直感」を大事にしています。

そして、だからこそ人生を後悔せずに生きています。

そんな今週のしいたけ占い。

もう何度も鳥肌ものの結果がありましたが、またまた今回も超タイムリー過ぎて笑ってしまいました。

https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake/

特に半期毎の占いはひっくり返りそうになります。

私は占いは好きですが「占い師」という職業の方を「本当に凄い人たちだ」とは思っても

結果的に「自分もそうなりたい」とは思わなかったんです。

占いが好きなんじゃなくて「人」が好きなんだなーと。

なので「人」について学ぶ事にしました。

自分自身の「至らなさ」を自覚しているからでもあります。

個性心理學を学んでからというもの、人様から「スゴい」と言われる事が増えました。

ありがたいですし、嬉しいです。

ちゃんと受け取って、自己承認もしています。

でも、これっぽっちも満足していません。

できていません。

自分はこの世に生まれてくる意味があった。必要な存在だった。

と自分自身が認められるに至っていません。

きっと死ぬまで学び続けます。

それはインプットばかりではなく、アウトプットと合わせてです。

勉強したから知識が付く訳じゃありません。

出すからこそ自分のものになります。

足し算引き算も漢字も、使っているから使えるんです。

微分積分や漢文古文は、使わないから使えなくなるんです。

だから、人に伝え続けます。

自分の勉強の為にも、です。

それが人の為になるならこんないい事はありません。

Win-Winです。

学んだことは即教える伝える、即やってみる。

それ以外に自分を成長させる術ってあるんかな?ぐらいです。

近くアウトプットとインプット、両方できる勉強会を開催します。

自分自身を成長させる為の勉強会です。

本気の方だけしか参加できない勉強会にします。

お楽しみに。

なんか読み返すと重たいですね笑

軽ーい気持ちで捉えてくださーい(o^∀^o)

最後までお読みいただきありがとうございました!

それではみなさま

今日も笑顔で良い一日に~

明日の「完結」は「大地」のリズム

明日の「焦燥」は「雨露」のリズム

焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o

明日の1位は「16 コアラの中の子守熊」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comentários


Post: Blog2_Post
bottom of page