子育て講座
- キタガタ スグル
- 2019年2月14日
- 読了時間: 3分

2019年2月14日(木)
今日の「完結」は「灯火」のリズム
今日の「焦燥」は「宝石」のリズム
1位「54 楽天的な虎」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
バレンタインですねー
私はチョコレートは好きですがバレンタインは嫌いです
チョコレート業界のプロモーションに乗せられたくないのと
そしてバレンタインにたまたまチョコレート食べたくなっても買いにくいから笑
以前LINE@でも触れましたが、私はイベント事が嫌いです
特に、どっかの業界のプロモーションに踊らされるのが大嫌いです
バレンタイン、クリスマスを代表に、ハロウィンや恵方巻き
かと言って、節分やひな祭りを大事にしているかと言えばそうではないですが笑
初詣やお墓参りもろくすっぽした事がありませんでした。
でも、この個性心理學を学んでからはお墓参りだけはちゃんと毎月行くようになりました。
母方も父方も、100キロ近く離れていますが毎月どちらかに行くようにしています。
時期時間も関係無し、お供えもしません。
ルール、知りません。
神様の「いる、いない」は私には分かりません。一神教は好きではなくて八百万の神の考え方は好きです。
にしても、信仰心は低いです。
でもご先祖さまは間違いなくこの世に存在していて、だからこそ自分が存在している。
そんな当たり前の事すら「知ってるつもり」「分かってるつもり」で、なんちゃ分かっていませんでした。
ご先祖さまに感謝の気持ちを持つ。
これはもう、理屈では無いと思うので親が当たり前にご先祖さまのありがたみを伝えていく
当たり前に「在る」事のありがたみを伝えていくしかなくて
あとは私みたいに、40過ぎてかもしれないけど「本人が気づくしかない」んだろうなと思います。
最近、母方ばかりになっていたので明日は父方のお墓参りに行き、今スゴく会いたい人に会ってきます。
会いたい人に会う。会いたくない人には会わない。
そんなシンプルな選択すらなかなかできない世の中です。
世の中...なんかなぁ。自分次第、やと思うんですけどね。
でも、行きたい時に行けて、会いたい人に会える
これもみんながみんなできる訳ではないことを考えるとありがたいことです。
ありがたい、は「有り難い」です。
対義語は「当たり前」
無意識で「ありがたい」をたくさん感じられる人は「倖せ上手」
無意識で「あたりまえ」をたくさん感じている人は「倖せ音痴」
歌も倖せも、音痴より上手いと言われたいもんです。
と、いう何の関係もない前置きからの、先日の子育て支援センターでの「子育て講座」
2回目の開催でしたが、半数以上がリピーターで、18名参加。
終了後は仲良しグループでの応用講座の開催や、個別セッション、夫婦セッションに関するお問い合わせをたくさんいただきました。
私が何ができるのか、ホームページを見れば一目で分かるようにして
その内容をこれまた一目で分かる「ご案内」のようなものをつくらないとなーと反省しました。
この子育て支援センターでの講座も、例えばディスカッション形式の質疑応答であったり
一人ずつ個性分析をしていくグループカウンセリングであったり
やり方伝え方はいくらでもあると思うんです。
これからも創意工夫しながら、子育てに悩むママさんたちの応援をしつつ
センター運営の一助となりながら、併設保育園の入所率を上げ、オールWINになるよう取り組んで行きます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「太陽」のリズム
明日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
いいねやコメント、いつもありがとうございます!
Comments