最もアキラメルのが難しいのは
- キタガタ スグル
- 2019年4月10日
- 読了時間: 4分
2019年4月10日(水)
今日の「完結」は「鉱脈」のリズム
今日の「焦燥」は「大樹」のリズム
1位「57 感情的なライオン」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
昨日は娘の入学式でした。
これで子どもたちの学校が一通り始まって
大学3年、高校2年、高校1年、小学5年になりました。
令和元年となる今年、45歳になります。
白髪も随分増えました。
五年後は50歳。一番下が高校生になります。
十年後はみんな成人しています。
さて、誰が最初に結婚するやら。
そして、誰が何をしてますかね。
子どもたちは個性の通りの夢を持っていて笑えるぐらいです。
それぞれがどんな人生を送るのか、楽しみでしかありませんが
その頃自分が何をしているか…
何にも想像ができていません。描けてもなければ、特段目標もありません。
目標指向型が潜在意識を動かすには「期限」が必要だそうです。
80歳以上生きる気がしないので、その時の死に様から逆算して、五年毎の目標を立てます。
そして毎年、毎月とトキのリズムも見ながら再度目標設定します。
3ヶ月毎に日々の目標を立てて、毎月見直します。
ちょっと宣言してやってみようと思い立ちました笑
個性心理學を通して子どもたちの個性が分かって本当によかったです。
可能性「しか」ないことがよく分かったし、個性を抑えつけてしまうところだったのを止める事ができました。
個性心理學には色んな要素があります。
生年月日と出生時間から割り出す
三分類:MOON、EARTH、SUNのグループ
12分類:12種類の動物キャラクター
4キャラ:本質と表面・意志・希望の側面
リズム:陰陽五行に基づく10の性質
レール:10通りある生き方・宿命
これらを掛け合わせて1,036,800通り、さらに男女でも違ってくるのて2,073,600通りの個性です。
それぞれが深く、面白く、尽きることの無い興味・関心を引き出してくれるんですが
実は私がアキラメルのが一番難しいと感じているのが、上級理論の二分類✕3、中でも「行動パターン」の違いです。
目標指向型と状況対応型
人口比率は実は均等ではなくて6:4です。
この目標指向型と状況対応型の違いでかなりのストレスを感じ、かなり苦しみました。
私は目標指向型なので、当然ながら状況対応型の対応にストレスを感じます。
ストレスを感じているので、状況対応型の方の特徴を解説するとどうしてもディスっているようになります。
テキストの内容にもなりますから解説は控えます。
ですが、この「行動パターン」の違いが本っ当に
「最もアキラメルのが難しい要素」だと考えています。
この目標指向と状況対応の違いは、三分類の基になっている「四分類」を構成している要素であり
さらに動物円グラフでの「動物の相性」もこれに基づいています。
三分類がおもしろい!のは間違いないんです。間違いないんですけど、その違いの基になっている要素でもあるんです。
EARTHが毒が強かったり、物事をハッキリ言うのは「目標指向型」の特徴ですし
SUNが必要の無いことは言わなかったり、察する力が高いのは「状況対応型」の特徴です。
テキストの動物キャラの特徴を一つ一つ見ていくと如何に行動パターンが基になってその特徴が表現されているかがよく分かります。
この「どうしてもアキラメられない」時は、むしろ一旦個性心理學から思考を離した方がいいかもしれません。
例えばこんな風な言葉に意識を向けてみます。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
人はしばしば
不合理で、非論理的で、自己中心的です。
それでも許しなさい。
人にやさしくすると、
人はあなたに何か隠された動機があるはずだ、
と非難するかもしれません。
それでも人にやさしくしなさい。
成功をすると、
不実な友と、
本当の敵を得てしまうことでしょう。
それでも成功しなさい。
正直で誠実であれば、
人はあなたをだますかもしれません。
それでも正直に誠実でいなさい。
歳月を費やして作り上げたものが、
一晩で壊されてしまうことになるかもしれません。
それでも作り続けなさい。
心を穏やかにし幸福を見つけると、
妬まれるかもしれません。
それでも幸福でいなさい。
今日善い行いをしても、
次の日には忘れられるでしょう。
それでも善を行いを続けなさい。
持っている一番いいものを分け与えても、
決して十分ではないでしょう。
それでも一番いいものを分け与えなさい。
- マザー・テレサ -
△△△△△△△△△△△△△△△△△△
マザーテレサは60番慈悲深い虎でレールロジックです。
亡くなられた1997年に個性心理學が生まれているのも何だか勝手に不思議な縁を感じています。
同じ雨露で目標指向型の言葉として、自分自身への教え・戒めとして、できればずっと意識しておきたいぐらいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「雨露」のリズム
明日の「焦燥」は「灯火」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「60 慈悲深い虎」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comments