気持ちが湿っぽいときは
- キタガタ スグル
- 2019年3月6日
- 読了時間: 2分
2019年3月6日(水)
今日の「完結」は「灯火」のリズム
今日の「焦燥」は「宝石」のリズム
1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
人の事はよーく見えます。
でも自分のことはさっぱり見えてないですね。
何か事が起こって、自分のつまらなさ、至らなさと向き合った時
以前は「誰か」の言葉で自分に言い聞かせていました。
でも今は、誰かが言った名言よりも「自分が発した言葉」が一番刺さります。
いやはやアウトプットの力は偉大です。
繰り返し誰かに伝えている事で自分に染み付いている言葉によって
「言行不一致やん!」ていう自己ツッコミが入りますもんね。
もう、小さい頃からずーっと越えられない壁があって、またそれにぶつかりました。
それが原因で色んなものを失ってきました。
たくさんの人から指摘され続けている、自分の悪い所
多分発揮する場面や場所や方向性が違ってるんだろうと思います。
「正義感が強い」という黒ひょうの特徴
これは裏返すと「自分が正しいと思っている」という事になるでしょうか
行き過ぎると「ワガママ」ですね。
そして「白黒ハッキリ」「ストレートな物言い」なんかも
「融通が利かない」「言葉の表現が強い」になってしまいます。
特徴も出方によってプラスにもマイナスにもなります。
プラスの方に出す為に個性心理學を学んでいるのに、気づかないうちにマイナスに出てしまってました。
これに気づく事すらできずに生きてきましたから
これでも個性心理學を学んだ事で随分マシになっているとも思います。
自分で蒔いた種は自分で片付けないとです。
さて、今度こそ壁を超えるか壊すかしないとです。
個性心理學を学んでいるからと言って完璧ではありません。
アキラメルのは簡単ではありません。
でも、これで壁を超えるか壊すかできたらそれがまた経験となり
壁を越えられない誰かの役に立つ経験になっていくんだと思います。
そうなるように、「気づいて」「決めて」「やる」「やり続ける」事で成長し続けたいと思います。

湿っぽくて申し訳ない!
今日も雨降ってるせいです、きっと。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「太陽」のリズム
明日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Comments