top of page

目の前の人がどれだけ個性通りか

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年3月28日
  • 読了時間: 4分

2019年3月28日(木)



今日の「完結」は「大地」のリズム


今日の「焦燥」は「雨露」のリズム


1位「46 守りの猿」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




昨日、優に一年は経つ方たちと久しぶりにお会いしました。


その際、やっぱり個性心理學の話になったんですが、そのお二人の本質のキャラを


「〇〇の〇〇でしたよね?」


と形容詞まで言ったら


「え?覚えてるんですか~!?」


と不思議がられました。


もちろん絶対とは言いませんが、私は個人セッションをした方の本質キャラをあんまり忘れません。


60分類表をなんで忘れないかは何日か前にお伝えしましたが、カウンセリングした人の個性も忘れません。


関わった事のある認定講師の方も大抵覚えてます。


「頭良いから」で片付けられる事も多いんですが、他に頭の良い人はいくらでもいますし、頭の良い悪いではないと思っていまして


なんでだろう、と前々から考えていたんですが


最近認定講師の方とセッションでカウンセリングの流れについて説明する機会があったんです。


その時に気づきがあって分かりました。



私は昔から人間観察が大好きで、博多駅の改札近くなんかでずーっと人を観ていたりしました。


そうでなくとも、すれ違う人やカフェやレストラン、ありとあらゆる場面で人を観察する癖があります。


文字で書いたらキモチワルイですね笑


なんかね、「色んな人おるなーなんで人間だけみんな顔が違うんやろ?猿とかゴリラは同じ顔しとんのに」とか考えるんです。


なんでそんな風に進化したのか、進化論からしたら「必要に迫られて」進化するはずなのに


なんか科学うんぬんじゃない神秘的な理由があるんですかね


誰か教えていただける方いますか?


あとでGoogle先生に聞いてみよー





まあ、そうやって誰の顔でもジーッと見るから、中学の時は大変でしたし、きっと「何この人?」と思われた方も多いはずです。(←これを読まれてる中にも…笑)


そうやって昔から「人の違い」について興味を持っていたもんですから、個性心理學にどハマりするはずですね。


心理学や占いは奥が深いだけに難しいです。


だからその両方の「一番おもしろい所を抽出したかのような個性心理學®」が私にはちょうど良かったんですね、きっと。


そういう「好きこそ物の上手なれ」的な背景があるのは確かです。


20年前にもちゃんと動物占いにハマってましたし。


ただ動物占いはいい所7割ぐらいしか当てはまってる感がなかったし、当てはまってない理由や根拠を示せなかった。


それが個性心理學になったら、個性と心理の両方で根拠を示せるようになりました。


まあ、目に見えないから余計にそこの所は人それぞれ見方も捉え方も違って来るんですが…



まあ、よくズレるし長い前置き。ちゃんと黒ひょうチータです笑


はい、そうなんです。コレですコレ↑


私はどうやら「常に」本当に「常に」


『目の前の人がどれだけ個性通りかチェック』をしてしまってるようなんです。


これホントに。


職業病と言えばカッコイイんでしょうけど、まあキモチワルイレベルです。


だから、普通に接していても、LINEのやり取りしてても、電話してても


「あーこの人ホンットに個性通りやなぁ…安心する」とか


「んー…なんでこの個性からそうなるんやろ?」とか


「ちょーっとこの人個性から外れ過ぎとるなぁ…心配」とかを


感じながら?考えながら?やり取りしています。


カウンセリングセッションの時はこれを60分~120分ずーっとやってる訳ですから、なんと言うか


瞬間記憶ではなく、焼き付けるように印象が残るんです。


さらに、私はカウンセリングするに当たって「その人を好きになる」スイッチを入れます。


好きな人の事を根掘り葉掘り聴く訳ですから、そうそう忘れませんよね。



んー・・・


これ、大丈夫ですか?LINE@のカウンセリングプロセスの記事読んでない人にしたら「キモっ!ストーカーみたい…キモっ!」てなりませんかね汗


まあ、もちろん覚えてない人もいますがそういう人のことはあんまり好きじゃなかった、とかじゃないですから笑


カウンセリングについて人様に教える事をしてきてなかったんですが


いざ教えようとするとそれまでに無かった表現を引っ張り出して何とか分かりやすく説明しようとします。


やっぱり「人に伝える、教える」中で、自分自身が気づきや学びを得られます。


「出すが先」


まだの方は昨日の記事も読んでみてくださいね。

https://www.sooglemaps.com/blank-2-1/出したらスッキリしましたよ







最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「山岳」のリズム


明日の「焦燥」は「雨露」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「45 サービス精神旺盛な子守熊」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page