top of page

相性の「良い悪い」の根拠は

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年5月11日
  • 読了時間: 3分

2019年5月11日(土)



今日の「完結」は「雨露」のリズム


今日の「焦燥」は「灯火」のリズム


1位「30 順応性のある狼」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318


LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t




昨日のブログの閲覧の低さ・・・涙


まあ、これが現実です笑



昨日はおはなし会でした。


陰陽五行の相性についてやったんですが、今日の分と合わせてこれまでで一番多い人数の参加となりました。


今日の分に参加できますか?というお問い合わせを2名いただきました。


参加したい方は最後までお読みください。





昨日やってみての感想としては、みなさんこれまでの勉強会と比べても一番いいリアクションでして


「やっぱみんな相性好きやなぁ~」というのが実感です。


一年前に大阪で「講師向け」の講座をした時も一番反響があったのはこの相性の部分でした。


相性というものが存在している事はみんな感覚的に感じていますよね。


「占いは信じない」と言っている人でも、テレビや雑誌で「相性」をやっているとついつい見てしまう


という方も多いかと思います。


そして「当たってる」「当たってない」と口に出したり心の中で思ったりしているはずです。



個性心理學の事をお伝えしているといつもこの「当たってるかどうか」と付き合っていかないといけないんですが


相性においても全く同じ事が言えます。


「当たってるかどうか」の感覚はつまり


その人の「主観と一致するかどうか」でしかありません。


要は自分が相性が良いと思っている、もしくは思いたい相手なら「相性が良い」と言われれば


「当たってる!」となるし


相性が悪い、合わない、と思っている相手との「相性が悪い」と言われれば


「当たってる!」となる


逆なら「当たってねーわー」となる訳です。


とは言え


「相性の正体」も含めておはなし会ではお伝えしている訳ですが、結論だけ


これまで何度かお伝えしていますが、私の持論としては「相性とは距離感である」です。


なぜそう思うのか、なぜそうなるのか、をおはなし会でお伝えしています。



実は5名と言いつつ昨日は7名参加でして、今日も定員は超えているんですが、あと一席だけ空いています。


7名でないといけない理由は無いんですが、私の好きな数字だから、というだけです笑


もし、タイミングよくこのブログを見てしまって「こりゃ参加せぇっつう事やね」と思った方はご連絡ください。


過去の勉強会含めて初めましての講師方は無料です。


PCもしくはスマホで「Zoom」アプリを入れるだけです。




最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「海洋」のリズム


明日の「焦燥」は「太陽」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



明日の1位は「29 チャレンジ精神の旺盛なひつじ」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!



いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
Post: Blog2_Post
bottom of page