top of page

組織における相性診断の実用例

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年3月1日
  • 読了時間: 6分



2019年3月1日(金)


今日の「完結」は「鉱脈」のリズム


今日の「焦燥」は「大樹」のリズム


1位「17 強い意志をもったこじか」キタ━(゚∀゚)━!


運氣についてはこちら

LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓ https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t


認定講師の方にはぜひ見てほしいなーという内容の閲覧が少ないので


こちらも合わせてぜひご覧ください↓↓↓ https://www.sooglemaps.com/blank-2-1/「当たってない」と言われる理由-1


昨日は法人コンサル、個別3件、保険コンサルとスケジュールが詰まっておりました。


毎日こんな感じだったらステキなんですけどねー


こうやって発信しているとなぜか「いつも忙しいんでしょう?」と言われてしまいますが


むしろこうやって書く時間が取れるぐらい余裕があるといいますか笑

私も「毎日忙しい!」と言えるようにがんばっていきたいと思いますけれども


はい、そういう訳でございまして!


今日はですね


昨日の相性の件について、結論として「よう分からん」とか言いながらも


実際自分の中で相性の定義は明確でして、感覚的に「こう」というのは持っています。


では実際にどのように活用しているか、という話を少し。

法人コンサルとカッコよく言っちゃってますが、顧問契約ではありません。


スポットで相談を受けております。


昨年、ある組織で職員さん向けの講座をやらせていただきまして


その事前の打ち合わせの際にその組織の長と人事責任者の方の個性分析をさせていただきました。


まあ三人で大爆笑しながらご家族や職員さんの個性などをお伝えしていると、その責任者の方が


「相性」をやたらと気にされておりまして


個性心理學とはつまり、相性が一番大事なのではなくて


自分と相手の個性を知って、明らかに認めて、受け入れる


「アキラメル」が大事なんですよ、とお伝えはしたのですが


どうやらご本人はとにかく相性が気になるご様子で


例えば認定講師で社長をしている方は、書類選考時に「個性診断カルテ」を必ず出して個性を見ている


という話に関心を持たれていました。

ですが、ご自分では見方等々分からないので私の方で見れますか?となり


新年度に向けた人事のご相談を受けるに至りました。

それまで、離職に悩まされていたその組織において


個性心理學を使って編成した時にどれだけの効果が期待できるのか


正直不安はありましたが、責任者の方がつくった人事配置をベースに各グループの相性を見ていきました。


結果、昨年の離職者は一名でした。

40人程の組織なんですが、毎年離職に悩まされており


平均で7〜8人、多い時は10人以上ドサッと辞めた事もあったそうですが


昨年は身内の不幸により止むを得ず、という方一人のみ。


もちろん、経営陣の意識改革が一番の要因であったろうと思います。


ですが、私と相談して得た結果にすごく満足されたようで、今年も依頼をいただきました。


依頼をいただいた直後に、他に替えの利かない部署で人間関係トラブルによる離職が出てしまいましたが


その部署において、どういう補充人員を配置させれば良いか、も相談を受けました。


どういう事を見ていくか、ですが


どうしても相性を気にされるので、ある程度組んである人事配置の相性として


昨日お伝えした「陰陽五行の相性」と「動物の相性」をベースに


三分類のリレーションのバランスも見ていきます。


そのグループ毎のリーダーをどっちにした方が良いか


そのリーダーを核とした時に下に付ける人はAとBどちらが適任か


トラブルメーカーのCはどのリーダーと、どの同僚となら上手くいきそうか

などを見ていきます。

詳細についてはそれこそケースバイケースでここには書ききれませんが


当然ながら、職員さん達の経験や年齢、面談から得た本人の希望や人間性なども考慮しながら


事前に全員の個性を割り出して、出された人事案と擦り合わせていくこの感じが


表現が難しいんですが、自分でも驚くぐらい気持ちが良いんです。


相談しながらあーでもないこーでもないとやり取りして「じゃあこれで行きます」となる。

昨年一件だけ致命的に上手くいかなかった組み合わせがあったんですが


それがなんと「ブラックデビル」の関係でした。


大変申し訳なかったんですが「ブラックデビル」の関係とは60分類上で「性格の相性最悪」とされる関係です。


これが陰陽五行で見ると「相性の良い組み合わせ」として見落としてしまうんですね。


それは完全にこちらの見落としだったのでめっちゃ謝罪しましたが


おかげで今年はそこも踏まえる事ができました。


理想は顧問契約をいただいて、職員さん全員と個別カウンセリングをし


その方が個性通りがどうかも把握して臨みたいところです。


職員さんの心のケアもしつつ、人事配置の際には精度を上げる事ができ、一石二鳥にも三鳥にもなります。


そこはこれからまた信頼を得ながら継続していくのみですね。

今回は人事配置でお伺いするので、職員さんに個別カウンセリングの希望を募ったところ三人と面談となりました。


他に何人も希望者がいたそうなんですが、時間の都合で次回となりました。


その個別のご報告はどうしてもプラべートな悩みになるので公開の仕方が難しいんですが


可能な範囲で後日お伝えしますね。


思えばその組織においても


最初は「なんぼのもんじゃい」というアウェーの空気感の中、講座と個別で少しずつひっくり返して


「個性心理學おもしろーい!」という風潮が完全に根付いてきました。


こういう活動が仕事になっていくとみんな倖せになってめっちゃいいよねーと


テンションの上がる満足度の高い一日でした。


しかし相性だけに捕らわれるのは本末転倒なので


一番大事なのは一人一人が個性通りに生きれる事、アキラメルの精神だということは伝え続けます。


それにしても個性心理學って本当に汎用性が高いというか


「人間関係」が介在するもの全てに役立てられるので


子育て、夫婦、恋愛、結婚、グループ、チーム、組織、団体、教育、営業、販売


他もっともっと沢山の分野や場面に活用できます。


「知らんより知っとった方がよかろーもん」


をモットーに(?)これからも一人でも多くの方にお伝えしていきます。


最後までお読みいただきありがとうございました!

それではみなさま

今日も笑顔で良い一日に~

明日の「完結」は「雨露」のリズム


明日の「焦燥」は「灯火」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o

いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!


 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comments


Post: Blog2_Post
bottom of page