top of page

親にできること

  • 執筆者の写真: キタガタ スグル
    キタガタ スグル
  • 2019年2月15日
  • 読了時間: 3分

2019年2月15日(金)



今日の「完結」は「太陽」のリズム


今日の「焦燥」は「鉱脈」のリズム


1位「53 感情豊かな黒ひょう」キタ━(゚∀゚)━!



運氣についてはこちら


http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318




山口県下関市にある、親父のお墓参りに行ってきました。


そしてそのあとは近くの福徳稲荷神社に行って千本鳥居もくぐってきました。


親父は私が17歳の時に亡くなりました。


男としても人としても、何ら背中を見せることなく好きなように生きて独りでポックリ逝きました。




最近、他の学びも含めて考えると


「生まれ持った個性」は例えれば「スマホの機種」


親の躾や言動行動から「OS」をインストールされて

(OS=オペレーティングシステム→AndroidとかiOSとかWindowsとか)


その人それぞれが経験から様々な「アプリ」を手に入れていく


そんな風に捉えると分かりやすいかなぁとか考えています。



それでいくと、やっぱり初期インストールの「親の影響」は大きくて


人生の様々な「出会い」によって、先生や恩師や師匠や尊敬する人などから「バージョンアップ」はさせてもらえるものの


「初期インストール」を全て塗り替えるようなバージョンアップはなかなか難しく


そしてどんな「機種」か「OS」かも大事だけど


その人が何ができるかは「アプリ次第」だったりするのかな、と


自分の機種とOSである程度入れられるアプリは決まっていて


でもそれは無限に創り出されていくものでもある。



自分のタイプを知る、というのは機種を知ることだと思うんですが


ここでどんなOSを入れるかは親次第


それによってアプリが上手く動く動かないが出る。



伝わりますかね~


文字にすると複雑ですね汗



そういう風に捉えると、いかに私たち一人一人が子どもに対してどんなアプリでも動かせる「OS」であれるか


個性を知ることと同じぐらい大事だなーと思ったりするんです。


でも、親がバージョンアップする事で子どもも一緒にバージョンアップできるとも思っているので



子どもの命を守ること


何があっても信じること


親が成長し続けること



親のできることなんてそのぐらいしかなくて


それらを言葉より行動で示して「背中を見せること」でOSを常にバージョンアップさせていく事はしていきたいなと。


今だに未熟者ではありますが、カッコ悪くても成長し続ける背中だけは見せていく。



今日もまた「当たり前」ではなく「有り難い」を感じながら


自分自身の存在と成長と


子どもたちの存在と成長に対する感謝


そして、おかんを寂しがらせてる事にちょっとだけ嫌ごとを伝えて


大好きだった日本酒だけ置いてきました。



最後までお読みいただきありがとうございました!



それではみなさま


今日も笑顔で良い一日に~



明日の「完結」は「大地」のリズム


明日の「焦燥」は「雨露」のリズム


焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o



いいねやコメント、いつもありがとうございます!




 
 
 

最新記事

すべて表示
みんな大好きです

2019年12月31日(火) 今日の「完結」は「灯火」のリズム 今日の「焦燥」は「宝石」のリズム 1位「14 協調性のないひつじ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&post...

 
 
 
原因不明の頭痛・・・薬を飲んでも治りません

2019年12月25日(水) 今日の「完結」は「宝石」のリズム 今日の「焦燥」は「草花」のリズム 1位「18 デリケートなゾウ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 
キラキラアピールは性に合いません

2019年12月16日(月) 今日の「完結」は「鉱脈」のリズム 今日の「焦燥」は「大樹」のリズム 1位「7 全力疾走するチータ」キタ━(゚∀゚)━! 運氣についてはこちら http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postI...

 
 
 

Comentarios


Post: Blog2_Post
bottom of page