認定講座に参加しました!
- キタガタ スグル
- 2019年5月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年5月20日
2019年5月19日(日)
今日の「完結」は「宝石」のリズム
今日の「焦燥」は「草花」のリズム
1位「38 華やかなこじか」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
も
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
今回も名古屋で受講生のみなさんのスピーチに心が洗われました。
スペシャル講師の時は実技試験進行や学科試験試験官、また実技試験のビデオカメラ撮影係などを担当し
受講者さん達一人一人とコミュニケーションを取って和ませたり、緊張を少しでも取り除く事を意識していたんだなぁ、と
お役目を外れる事で気づいたりしました。
そして今回は一般の講師としての参加なので、実技試験スピーチの採点を久しぶりにやりましたが
それによって気づいたのは、意外と採点に集中する方が大変だということです。
同じようにスピーチに集中するんですが、採点はスピーチの合間に意見を書き込み、採点項目から点数を出します。
一方、実技試験の進行はコメントを言う分書かなくていいですし
カメラ撮影は満面の笑顔と大きなリアクション、大きな拍手はするけど、書かなくていいです笑
受講者さん達と密にコミュニケーションを取るということは反面、認定講師のみなさんとはコミュニケーションが取れない
ということも気づきました。
今回はかなり色んな講師の方とコミュニケーションが取れました。
その分、受講者さん達とは半分も絡めていません。
そして色んな講師の方たちと話す中で、ブログや読み解き、知識の深さを沢山褒めてもいただきました。
スペシャルを辞めた事を心配してくださっていた方がいたり
懇親会でもあまり動き回る方ではないのですが、絡む方がみなさん暖かく受け入れてくださる事
名古屋本部のみなさんも変わらず受け入れてくださる事も、とてもありがたかったです。
懇親会で個性分析をしていたら別の受講者さんからうちの会社でやってほしい、と言っていただいたり
博多まで講座を聞きに行きたい、呼びたい、と複数の講師の方からいっていただいたり
所属欲求と承認欲求を存分に満たされる二日間でした。
毎回毎回、行く前は億劫で
でも行けば必ず気づきと学びに溢れていて、感謝の気持ちも溢れます。
スペシャル講師の時よりイキイキしてる、と言われましたが、私としては何にも変わっていません。
ですが、肩書きがあるかないか、で人は色んな見方や解釈をするんだなぁとも思いました。
こういった沢山の学びや気づきを味わってもらう為には、やっぱり認定講座に参加するしかない訳です。
最初は受講生として、次は紹介講師として、そして先輩講師として
自分の紹介した方や周りの講師仲間の変化・成長を目の当たりにすることでしか得られない気づきがあります。
ひねくれて見ればひねくれて見えるし、素直な気持ちで見ればたくさんの感動があります。
自分にあるそのどっちの面も
周りの人が持つどっちの面も
結局のところ陰陽でしかないので
そのバランスを崩してしまわないようにできるだけ陽を発信し、でも陰もちゃんと認めて受け入れて
明日への活力にさせていただきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「鉱脈」のリズム
明日の「焦燥」は「大樹」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「37 まっしぐらに突き進むゾウ」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
いいねやコメント、メッセージいつもありがとうございます!
Commentaires