講座やカウンセリングに必要なもの
- キタガタ スグル
- 2019年2月16日
- 読了時間: 4分

2019年2月16日(土)
今日の「完結」は「大地」のリズム
今日の「焦燥」は「雨露」のリズム
1位「06 愛情あふれる虎」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
今日の個別セッション、一件キャンセルになってしまいましたが、西へ東へ走って二件です。
写真とリンクは私のお客さんが佐賀県唐津市でやっている放し飼いの養鶏場直のケーキ屋さん
激ウマ過ぎて涙が出るケーキは人生でここだけです。
個別セッションのお客さんの所から近いので寄ってみました。
古民家改装のケーキ屋さんらしからぬケーキ屋さんなんです。
今日は赤字かなー笑
個性心理學研究所®名古屋本部に所属する認定講師は1000人を超えていますが
その中で一応「スペシャル講師」という肩書きをいただいているせいで、認定講師の方からの相談も受けたりしています
よく「最初に何をしたらいいか分からない」という方がいます。
「そんなもん、チャリ漕ぐのと一緒で何回失敗しても漕げば漕げるくさ」(←博多弁で「漕げば漕げるようになるはずさ」の意)
と個人的には思ってはいますが、誰もが私のようにケガも恥も恐れず漕ぎ出せる訳ではないのも分かってきました。
特に過去回想型の方や、個性によらず自己肯定感の低い方ですね。
ちょっと認定講師や合格待ちのみなさんに向けて偉そうにアドバイスを。
まずやるべきはこれです
ていうか、もうみんなやってるはずです。
それは「人に話す」ということ
なんじゃい!と思いますか?
でも、全てはそれなんです。
みんな勉強好きで関心するんですけど、出してなくて「詰まってる」だけの人が多いです。
これが配管なら故障やし、腸なら便秘です。
私はめっちゃ勉強してるように見られてますがカリカリ勉強なんてほぼやってないです
ただ人より「出が良くて」毎日プリプリプリプリ出してるからいつもお腹ペコペコなだけです
お腹ペコペコの時のご飯は美味しい!よく吸収する!だから太ってるだけです
いや体重の話じゃなくて!笑
詰まらせないように「出す」
それすらせずに「講座」とか「個人セッション」とか言ってたら何もできませーん
いっぱい話して、いっぱい楽しんで、いっぱい話聴いて、いっぱい楽しんでもらって
それをやってたら相手から「もっと知りたい」「私も見て」「子どもの見て」「どうやって勉強したと?」て言われます
それが天からの「講座、やってよーし」「個別、やってよーし」なんです
もちろん、できる人はどんどんやったらいいです
未来展望型の方はとにかくGO!笑
カウンセリングの時のワンポイントアドバイス
認定講師証は机に出して話しましょう、SUNに響きます
最初は無料モニター100人やる、って言いましょう、EARTHが関心示してくれます
私はこれを一人でも多くの人に伝えてその人を応援したい、って言いましょう、MOONが同意同調してくれます
でも本心ですよね?だから資格取ったんですもんね。
何もいりません
話だけでOK
必要性を感じたらツールを用意していけばいい
創意工夫は自分でしましょう。
私は山岳持ちのせいか「やって」と言われてやりたい方なんですね
「お金取ったがいいよ」と言われて有料化しました
神や宇宙か天なのか、なんか知らんけどそういう存在は誰かを通して示してくれとる、と思っています
まあ、勘違いも多いですけどね笑
お友達と楽しくお話しできる人は個性心理學の事も楽しく話せるはずです
だって、ネタが個性心理學なだけです
で、個性心理學はおもしろい
だから、話すとめちゃ楽しい
シンプルです。
真剣な悩みには真剣に
楽しい話題は楽しく
その普通のコミュニケーションができれば、話せます。
友達と二人で
友達と三、四人で
まずはその感覚です。
真剣に悩んでる相談だったら二人きりで話しますよね?
それが「カウンセリング」や「個人セッション」になっていきます。
女子が集まりゃ恋愛や子育ての話になりますよね
それが「お茶会」や「お話会」になっていきます。
気構えず、楽しんで貰えたらそれで良し
自分が楽しければ尚良し
ぐらいでやったらいいんです。
「自信が無い」という方が多いですけど、人と話すのに自信なんて実は要らないんです。
カッコつける必要なんて無いです。
個性心理學の活動をスタートさせるのに必要なもの
それは「自信」でも「知識」でもなくて
ほんのちょっとの「勇気」だけです(*゚∀゚*)
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「山岳」のリズム
明日の「焦燥」は「海洋」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
いいねやコメント、いつもありがとうございます!
Comments