10月のおはなし会のテーマはアレです
- キタガタ スグル
- 2019年10月6日
- 読了時間: 3分
2019年10月6日(日)
今日の「完結」は「宝石」のリズム
今日の「焦燥」は「草花」のリズム
1位「58 傷つきやすいライオン」キタ━(゚∀゚)━!
運氣についてはこちら
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1153914732109029318
LINE@で過去ログを見たい方はこちら↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40sgf8621t
10月のおはなし会のご案内です。
おはなし会①動物
【開催日時】
●10月18日(金) 20:00~22:00
【おはなしテーマ】
●3つの二分類
・行動パターン
・心理ベクトル
・思考パターン
おはなし会②リズム
【開催日時】
●10月19日(土) 20:00~22:00
【おはなしテーマ】
●リズム・レール
・太陽&ピース
・灯火&ロマン
お申し込みは直メッセージにて。
お支払いなどの詳細はこちら↓↓↓
http://line.me/R/home/public/post?id=sgf8621t&postId=1156326168609027268
行動パターン、心理ベクトル、思考パターンの3つの二分類って動物やリズム・レールの理論に隠れがちなんですが
前から言ってますけどこれがつくづく「アキラメル」のが難しいです
そういう「タイプの違い」があるということ、そしてその特徴は分かっても
分かっていても!
理解はできても!
把握してても!
それでもやっぱり自分と違うタイプの人の「感覚」までは分かりません
親子であっても夫婦であっても、彼氏彼女であっても
っていうかむしろそういう近しい関係性ほど・・・「分からん!」てなるところ
カウンセリングセッションにおいてはここは外せない所です。
60分類表はもちろん深~いですけど
動物円グラフもやっぱり深~いです
①の方では円グラフからの3つの二分類をやります。
そしてリズムは五行の「火」
太陽と灯火をテーマにおはなしします
イメージや特徴、リズムに合う四字熟語やそれぞれの役割・指名・約束事、そんなテーマでおはなししていきます
太陽・ピース、灯火・ロマン持ちの方に参加していただきたいです。
前回のおはなし会ではセッションの現場に関する質問が多く出て、解釈の仕方や捉え方、伝え方や表現の仕方といった話ができました。
セッション中心でやられている方は直で役に立つ事がたくさん出てきます。
そして、セッション現場の「実例」こそが講座がおもしろくなるポイントの一つです。
人の心を動かすのは「理屈・理論」ではありませんし、強制や統制、ルールやガイドラインではありません。
とかくそういうものに縛られがちな世の中ですが、個性心理學のセッションはそういった息苦しいものではなく
全て受け入れる、全て承認する、という愛ある「在り方」の上に成り立つものです。
決めつけたり、ダメ出ししたり、縛ったり、制限したり、ではなくて
明らかにして、認めて、受け入れて、可能性を感じられる、やる気の出る、その気になる、そんなセッションにしたいものです。
人は理屈ではなく、感情で動きます。
「理動」ではなくて「感動」する生き物です。
自分が関わる方たちを「感動」させられるような自分であれるよう
「やり方」じゃなくて「在り方」にフォーカスしてこれからも励んで行きましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではみなさま
今日も笑顔で良い一日に~
明日の「完結」は「鉱脈」のリズム
明日の「焦燥」は「大樹」のリズム
焦燥は時間と心にゆとりを持ってo(^▽^)o
明日の1位は「57 感情的なライオン」です!(๑`ᗨ´๑)ڡ クルーー!!!
Comments